今年のハロウィン🎃は・・・

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日の熊石は曇り空です。紅葉の季節になりました。 熊石総合支所のイチョウの葉っぱも 黄色に変わってきました。

 熊石歴史記念館の イチョウ並木も あと少しで黄色満開です。 お天気のいい日は 空の青とイチョウの黄色がとてもきれいです。 一見の価値ありです。(写真は昨年撮ったものです)

 また、葉っぱが落ちて 黄色のじゅうたんのようになった景色もとてもきれいです。

 今日で、10月が終わります。 
 今日は、10月31日 ハロウィンです🎃

 去年は、子どもたちの放課後活動SUNSUNで 自分で作った衣装を着て、メイクなどをして 雲石団地を「トリックオアトリート!」と言って ハロウィン行列をして楽しんだのですが、 今年は クマ出没の影響で できませんでした…。

 子どもたちは 今年もはりきって ハロウィン行列をやるつもりでいたので 「中止」のお知らせをしたときは 「やりたかったー! 楽しみにしていたのに… なんでー! なんでー!!!」と とても残念がられました。

 外へは行けないけれど 何とか仮装して 楽しめないかと 再度、企画内容を練り直して ハロウィンパーティー(レク)を行うことにしました。

顔にも タトゥーシールや血のりをつけて変装しました。

 変装ができたところで…

 みんなで3つのゲームをしました。 

 1つ目は、目玉運び。 スプーンを使って目玉(ピンポン玉に目玉を描いたもの)を運ぶゲーム。

 2つ目は、ミステリーボックス。 箱の中に入っているものを触って当てるゲーム。

 3つ目は、ハロウィンビンゴ。

 どれも盛り上がって とても楽しかったです。

 今年は、外へは行けませんでしたが みんなで楽しくハロウィンパーティをすることができて とてもよかったです。 

 仮装力?も パワーアップの子どもたちでした(笑)

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

寒さと寂しさ

 皆さんこんにちは、最近寒さによるものなのか体調を崩しがちなくまのみです。

 ここ数日天気がとても不安定ですね。雨が降ったり止んだり、強風が吹いたりと忙しい空模様です。暗くなるのも早いですね。

 最近視力の低下のせいか、夜運転するのが以前より怖いです。なるべく暗い時間帯は運転をしなくてもいいようにスケジュールを組んでいますが、来週は避けられない夜道の運転があるので細心の注意を払って運転できればと思います。

 話は変わって、月曜日にやっと今季初のストーブを焚きました。

 ストーブを焚いたときにストーブのにおいが、熊石に来て、初めての一人暮らしをした時のことを思いださせ、寂しい気持ちになりました。

 意外と一人に慣れたと思っていましたが、そんなことなかったみたいですね。

 寒い時期は人肌が恋しくなるとはよく言ったもので、家に一人でいると夏よりもはるかに寂しいです。

カテゴリー: 四方山話, 熊石の四季 | コメントする

綺麗に染まる雲石峠

こんにちは。

八雲町熊石地域おこし協力隊の藤本です😊

みなさん、今週はいかがお過ごしでしょうか?☕

私は週末、秋の山を撮りに行こうと峠を走り回っていました🚗💨

熊石の山々も少しずつ色づきはじめ、道路沿いの木々が赤🍁や黄色💛、橙🧡と、少しずつ深みを増しています。

白樺やイタヤカエデなどが黄色く色づく綺麗さがあります。

ただ、どういうわけか、カメラを持って出かけるたびに曇り空☁️

『今日こそは!』と期待しても、太陽はいつも雲の向こう側🌤️

まるで天気に見放されているようで、ちょっと切ない気持ちになります😢

それでも、曇りの日には曇りの日の良さがあります🌫️

光が柔らかいぶん、紅葉の色が優しく、落ち着いた雰囲気に見えるんです。

写真をあとで見返すと、派手さはないけれど、しっとりとした秋の空気が伝わってきて、「これはこれでいいな」と思えます📸✨

熊石の魅力は、海と山がすぐそばにあること🌊⛰️

海沿いの家々の青い屋根🏠の向こうに、紅葉した山が寄り添うように立っています。



曇り空の下では、海と山の色がやわらかく溶け合い、まるで一枚の絵のよう🖼️

そんな景色を眺めていると、なんだか心が穏やかになります😊🍵

来週こそは晴れた空の下で、秋の山を撮りたいと思っています☀️

太陽の光を浴びた木々が金色に輝く瞬間を、みなさんにもお届けできたらうれしいです📷🌟

紅葉の季節はあっという間に過ぎてしまいますが、曇りの日にも晴れの日にも、それぞれの美しさがあります🍂

今しか見られない熊石の秋を、これからも少しずつ切り取っていきたいと思います🍁📸✨

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

毎月1回のまちカフェ☕

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 10月もだんだん終わりが近づいてきました。 紅葉がだんだん深まり 秋を楽しむのにとてもいい時期が来ました。

 ただ、熊の出没で 外を気軽に歩いて回るっていうことは なかなか難しい日々が続いています。

 先日、集いの場で栄養士さんを招いての クッキングを行いました。 旬の食材を使った 栄養のある献立での調理実習です。

 毎回、どんなメニューなのかとてもたのしみです。 ちなみに今回は、旬の鮭をつかった献立でした🐟

 4月から始まった「くまcafe ツキイチ」ですが、今月で7回目になりました。

 毎回、少しずつ変化のある まちcafeです。

 少し前に 「ここのコーヒーがとてもおいしくて…。 ついつい何回もおかわりしちゃうのよね」と声をかけられました。

 私は、「それはうれしいです。 遠慮なく たくさん飲んでくださいね」と言うと…

 「何回も注ぎに来てもらうのは申し訳ないので、自分の家からマイカップを持って来てもいいですか?」と聞かれました。

 「マイカップ? いいですね~。すてきです! ぜひマイカップでコーヒー飲んでください」と伝えました。

 早速、その次の月のカフェから マイカップとカップの下に敷くコースターを持参されて コーヒーを飲まれていました☕

 私も次のチラシから 「マイカップ持参OK!」と書くようにしました。

 気軽に声をかけてもらって いろんな思いを伝えてもらうことで カフェのスタイルが みんなの居心地のいい形になっていうようで とてもうれしくなります。

 そんなcafeは、11月の交流センターくまいし館のあと 12月~2月までの3か月は 冬休みにして 3月に関内地区のまなびあんで 再開しようかなと思っています。

 
予告用に作ったチラシです。

 ぜひ ご近所やお友達を誘って 遊びに来てくださいね。
 お待ちしています☺

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動, 熊石の食べ物 | コメントする

つぼっこ汁 知っていますか?

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

  朝晩の冷え込みが 山々の色を深めていています。 ついにストーブつける毎日が始まりました。 温かい飲み物を飲みながら 色づいた山を見るのが日課になってきました。

 今週はグーンと紅葉が進みました。 とてもきれいです。 紅葉がきれいな雲石峠も だんだん見頃のピークに近づいてきています。

 今週末は、毎月恒例の「くまcafeツキイチ」です。 今月は相沼地区にある「なごみの家」での開催です。

 今月は、ラーメンの出店もあります。 よかったら遊びに来てくださいね。

 話は変わって… 秋といえば…???

 みなさんはどんな秋が頭に浮かびますか?

 食欲の秋? 読書の秋? スポーツの秋? ですか???

 今日は文化の秋、芸術の秋のお知らせです。

 毎年開催されている 「熊石地域文化祭」
 今年は、11月7日(金)~9日(日)の3日間で行われます。

 昨年、初めて 文化祭会場に「食生活改善協議会」と一緒に作ったコーヒーなどを座って飲みながら ゆっくりできる休憩コーナーが 大好況だったので、今年も設置することにしました。

 今年は、「食生活改善協議会」のみなさんが 熊石の伝統料理のひとつ、「つぼっこ汁」を作って 来場者にふるまってくれるそうです☺

 みなさん、「つぼっこ汁」って知っていますか?

 熊石の人たちには とてもなじみのある一品です。

 昔よく食べていたよ!って方も 食べたことがないから食べてみたい!って方も… ぜひぜひ 食べに来てくださいね。

 つぼっこ汁は、11月9日(日)に振舞われるそうです。 
 詳細は、後日改めてお知らせします。 お楽しみに…☺

 「文化の秋」のつもりが…「食欲の秋」みたいな感じになってしまいました。笑

 食べることが大好きな私は、やっぱり「食欲の秋」が一番好きです💓

 

カテゴリー: 熊石の地域活動, 熊石の文化, 熊石の食べ物 | コメントする

🌇いつもきれいな漁港🌊

こんにちは。

八雲町熊石地域おこし協力隊の藤本です😊

先週から、山々がすっかり秋の装いに変わりました🍁

熊石から見える山の景色も、緑の中に赤や黄色が混じり始め、日に日に秋らしさが深まっています。

晴れの日が続いており、仕事終わりには夕日を眺めるのが楽しみのひとつになっています🌞✨

先日は、夕日を何枚か撮影しました📸

夕陽に照らされて輝く漁船のシルエットがとても印象的で、なんとも言えない“エモさ”を感じる瞬間でした🚤🌇

熊石漁港は、曇りの日でも不思議と美しい景色を見せてくれます☁️

夕陽に変わる前の、ほんのり薄い光に包まれた港の姿も静かで心が落ち着きます。

  

日常の中に、こんな素敵な景色があることにいつも癒されています😌🌿

今週末は、少し足を延ばして秋の山を撮影しに行こうと思っています📷🍂

木々が色づく熊石の秋を、写真を通して少しでも多くの方に届けられたら嬉しいです。

そして最近は一段と寒くなってきました❄️

 朝晩の冷え込みが強くなってきていますので、みなさんも体調に気をつけてお過ごしください🍵🧣

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

移住体験施設 やっくまベース くまこう館

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日も熊石は 朝から青空で とてもきれいな夕焼けでした。 

 だんだん山が秋色になってきています。 紅葉までは もう少しかなという感じです。 四季が深く 暮らしの中で 季節を感じられる毎日って いいなといつも思います。

 熊石で8月から プレオープンしている 移住体験施設「くまこう館」。 ついにホームページができました!

 こちらです!!! ↓  ↓  ↓  ↓   ↓
https://yakkuma-base.com/

 くまこう館についての情報が掲載されていますので、よかったらチェックしてみてくださいね。 

 8月の始めに 内覧会を行いましたので 見に来られた方もいると思いますが、 今回、 物置の壁と屋根の色をきれいに塗りなおして そこに 大きく「くまこう館」と書いて 看板を作る リノベプルジェクトを 開催します!!!

 その看板づくりをするために 先に 壁と屋根のペンキ塗り作業を行いました。

 いろいろ話し合った結果、壁は今の壁の色と同じ「オフホワイト」にして、屋根は 海と空の色「空色」にすることにしました。

 

  → 
ビフォー アフター です!

 屋根がとてもきれいな色で とってもすてきに仕上がりました。 近くを通った時に ぜひ見てみてくださいね!

 11月1日(土)2日(日)3日(月)の三連休で行う リノベプロジェクトは、壁と屋根に ロゴや文字をかきます!!!

 もし、興味のある方いたら ぜひ一緒にペンキで作業をしませんか? 
 みんなで 楽しく作業ができたらいいなと思います☺

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

健康第一

 こんにちは、くまのみです。

 10月ももう中旬ということで、冷え込む季節になってきましたね。ストーブを焚くお家も増えてきたのではないでしょうか。

 私はぎりぎりまで焚くのを我慢しようと思いますが、そろそろかなという気もします。

 話は変わり、ついこの間健康診断があったのですが、病院の方から問診の際に「もう少し運動を」といわれました。

 自分なりに動いているつもりでも、車を持つようになってから歩くのがとても億劫になってしまいました。

 家でも基本だらだらゴロゴロして、どこかに行くといっても車なのでどうしたものかと考えています。

 適度に運動することはとても大事なのだなとつくづく思ったこの頃でした。

カテゴリー: 四方山話, 熊石の四季 | コメントする

🍁イベントの秋🍂

こんにちは。

八雲町熊石地域おこし協力隊の藤本です😊

先週は、関内町内会の敬老会 と 畳岩町内会の研修旅行 に参加しました。

敬老会では、みんなでおいしいご飯を食べたり、カラオケ大会で盛り上がったりと、笑顔あふれる時間を過ごしました🎤🎶

私も2曲ほど歌わせていただき、最初は少し緊張しましたが、皆さんが温かく笑いながら聴いてくださったおかげで、楽しく歌いきることができました😄🎵

研修旅行はあいにくの天候でしたが☔、地域の方々とゆったりお出かけでき、とても楽しい一日になりました🚍💨

訪れたことのない道の駅に立ち寄ったり、バスの中でビンゴ大会をしたりと、笑いの絶えない時間でした🌈✨

お昼は「きのこ王国」で、きのこ蕎麦定食をいただきました🍄🍜

きのこがおいしく 、秋を感じるひとときでした。

初めての参加でしたが、皆さんの気遣いや優しさに触れ、心が温かくなる時間を過ごせました☺️🌿

秋の空気を感じ始めたと思ったら、もうすぐ冬の気配が近づいてきました❄️

まだ半袖で過ごせる日もありますが、そろそろ冬支度を始める季節ですね🧣🍂

これからも地域の行事を通じて、たくさんの方と関わりながら、熊石の魅力を見つけ、学び、そして発信していきたいと思います📸✨

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

今年のこどもマルシェは・・・☺

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 秋晴れの毎日です。 空がとてもきれいです! でも、だんだん風が冷たくなり 朝晩は 上着がないと寒いくらいの季節になってきました。

 冷たい飲み物から だんだん温かい飲み物が欲しくなります…。

 今日は、子どもたちの放課後活動SUNSUNの子どもたちが 主体となった 「こどもマルシェ」の開催日でした。

 去年、初めて挑戦した子どもマルシェでしたが、 大好評で とても楽しかったことから 「今年も みんなでまたやろう!」ということになりました。

 今年は、「チョコバナナ」「フルーツあめ」「トロピカルジュース」の食べ物屋さんと 「射的」「ダンボールフリスビー」「お菓子釣りゲーム」のゲームコーナーの6店舗がオープンしました。

   
たくさんの方々が来てくれました!

 さらに、マルシェの最後に 女の子たちのダンスグループ「なかよしクラブ」によるダンスショーや 男の子たちと一緒に 今流行っている「ナルトダンス」を踊りました。 

 会場は大盛り上がりでした!

 今年もたくさんの方が 子どもマルシェに来てくれて 楽しんでくれました。

 今年はどんなお店を出すか、誰がどんなことをするか、など話し合うところから始まり、お店づくりや ダンスの練習など みんなで協力して頑張り、 今日の張り切った姿や 楽しそうなにこにこ笑顔も とてもステキでした☺

 また 「みんなでなんかやりたいね~」が 実現できる楽しいことができたらいいなと思います。

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする