みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
熊石もついに雪が降り積もりました。 今週は「冬がついにやってきたなぁ」と実感した1週間の始まりでした。
ついに雪で景色が白くなりました。
今は、雪はとけましたが、雪道を歩くための長靴や 雪かきの道具など… 玄関に出して これからの冬の生活に向けての道具を取り出す きっかけになりました。
今週末は、いろんな楽しいことが目白押しです!
11月22日(土)9時~ 交流センターくまいし館で くまいし保育園の子どもたちによる お遊戯会が 開催されます。
かわいい子どもたちのすてきな出し物がたくさんです。 よかったら見に来てくださいね。
詳しくは、こちらをご覧ください ↓
https://www.town.yakumo.lg.jp/blog/nurseryschool/
そして、11月23日(日)は 毎月恒例になってきた 「くまcafé ツキイチ」です。
今月は、交流センターくまいし館が会場です。 11時~15時でオープンします。
今回は、相沼地区の「とうふ屋 桂川」さんのなす味噌の販売や 熊石の夢菜来の皆さんが作った 海洋深層水の塩を使った「手作り味噌」の販売もあります。(数に限りがあります)
さらに 同じ日の15時半~ 町の有志団体「熊P」主催のワインパーティーが行われます。 今年で4回目になるワインパーティー、今回は 八雲ワインづくりに挑戦中の地域おこし協力隊 茂木夫妻によるワインの話や 八雲ワインの試飲会も予定しています。
そして…八雲町と言えば「二海サーモン」も有名になってきました。
今週の始めに 鮎川地区にある孵化場で 卵から大事に育てられていた 二海サーモンが 2日間かけて 熊石漁港に移動しました。

鮎川の孵化場では 水槽からホースを使ってトラックの水槽へ移します。

真水で育った二海サーモンを トラック上の水槽の中で 少しずつ海水に慣れさせる作業を行います。

トラックの水槽から 大きな生け簀へ移します。
雪の降る寒い中での作業でしたが、無事におよそ17,000匹の 二海サーモンを 熊石漁港へ 移動させることができました。
これからは、熊石の海で育てられ、5月頃に水揚げされる予定です。
ちなみに 現在、ふるさと納税返礼品に「二海サーモン」も出品されています。 気になる方は、そちらもチェックしてみてくださいね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓




今日も風が冷たいとても寒い1日になりました。 11月も折り返しです。






今日から熊石地域文化祭が始まりました。 今年もすてきな作品が たくさん展示されています。 ぜひお時間見つけて 見に行ってみてくださいね。
まずは 壁のロゴから書き始めました。

さらに、9月に作った花壇に 春に花が咲くように いろいろな球根も植えました。
話は変わりますが、 先週の〇〇の秋の続きで・・・
今日の熊石は曇り空です。紅葉の季節になりました。 熊石総合支所のイチョウの葉っぱも 黄色に変わってきました。
顔にも タトゥーシールや血のりをつけて変装しました。