🏃‍♂️町民運動会🏃‍♀️

こんにちは。

八雲町熊石地域おこし協力隊の藤本です😊

21日は、熊石地域の 町民運動会 が開催されました!🎌

朝から多くの方に参加していただき、会場はとても賑やかで、最後まで笑顔と声援が絶えない一日となりました🙌✨

日中は空が澄み渡り、まさに運動会日和の快晴☀️

気温もちょうど良く、走っても応援しても気持ちのいい天気で、秋の始まりを感じさせてくれる一日でした🍂

ふと考えると、あと一か月もすれば一気に寒くなっていきます❄️

一年の移ろいは本当に早いですね。つい先日まで夏を感じていたのに、もう秋の行事を楽しんでいる…そう思うと、季節の変化をより大切に味わいたい気持ちになります。

📸 下の写真は、昼休み中に撮った役場前の景色です。



青空に建物が映えて、とてもきれいでした✨

毎日通っている場所でも、カメラを通して見てみると新鮮で、素敵な思い出の一枚になりますね😊

カテゴリー: 健康・体作り, 熊石の地域活動 | コメントする

第3回あいぬ〇シェ*相沼奴

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日も朝から青空の熊石の町です。 昨日もとてもきれいな夕焼け空でした。

 夏の空もきれいですが、この時期の空もとてもきれいです。 もう秋空と言ってもいいかもしれません。 空気が澄んでいます。

 先日、子どもたちの放課後活動SUNSUNで 雲石団地の方々と一緒に昔遊びをしました。

 毎年恒例になったこの活動ですが、今回は、「将棋」「おはじき」「お手玉」「紙飛行機・紙鉄砲」の4つの遊びをしました。

 子どもたちは、4つのグループに分かれて 順番に 雲石団地の方々に 遊び方を教えてもらいながら 遊びました。 

 おはじきをたくさんとることができたり 4つのお手玉を回すことができたりと とても楽しく活動することができました。 紙飛行機は、とてもよく飛んで 飛行機に絵を描いて競争したりもしました。

 話は変わりますが・・・

 9月14日(日)は、相沼地区で「あいぬ〇シェ」が開催されました。

 今年で3回目の「あいぬ〇シェ」も大盛況でした。 20店舗のお店などが並んで賑わいました。 他にも 熊石商工会スタンプ会のサイコロビンゴや 乙部町モルック協会のモルックなど いろんな楽しい催し物もありました。

  

 マルシェの最後には、 みんなで輪になって盆踊りも踊りました。 子どもたちも積極的に参加して 踊りの輪がだんだん大きくなって とても楽しい時間になりました。

 そして、マルシェの後に 昨年に引き続き 「相沼奴」のお披露目がありました。

 今年は、25名で構成された相沼奴でした。 およそ250人くらいの観客の前での披露でした。

 古くから伝わる「相沼奴」 八雲町の無形文化財でもあります。

「やれる人がいないからできないかもしれない…」 「財源がないから奴は出せないかもしれない…」 そんな気持ちを吹き飛ばしてくれるような 堂々とした相沼奴の姿と それを「待ってましたー!」と大きな拍手で 迎え見守る方々…。

 とても感動的でした。 

 『相沼奴』

 これからも ずっとずーと 引き継がれていけるように 改めてみんなで協力し合って つなげていきたいと強く思いました。 

カテゴリー: 熊石の地域活動, 熊石の文化 | コメントする

猫と車

 皆さんこんにちは、くまのみです。

 9月の中ということですが、なんだか暑いなと思う日がちらほら…。

 ところでいつものことではありますが、動物をあちこちで見ます。

 狐だったり、狸だったり、猫だったり…。とここで先週初めて熊を見ました。ついに見てしまいましたね。

 ということで、猫を見たと書きましたが「猫はここら辺には多いよ」と思いうかもしれません。実際私の住んでいるところによく茶虎ちゃんが1匹います。この写真はその茶虎ちゃんが私の車の前で優雅に休んでいる写真です。

 実は最近、この茶虎ちゃん以外にもう1匹黒白の猫ちゃんを見かけました。初めて見る猫ちゃんだったのでびっくりしましたが、どこから来たのか颯爽と夜の闇の中に消えていきました。

 また会えることを願って注意深く家の周りを見ているこの頃です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

秋の訪れ🍂

こんにちは。

八雲町熊石地域おこし協力隊の藤本です😊

9月に入り、朝晩はだいぶ肌寒くなってきました🍃

山々の木々も、よく見ると少しずつ色づき始めていて、緑の中に赤や黄色が混ざり、秋の訪れを感じます🍁

先週は天気がとても不安定でした☔🌤️

突然の大雨に見舞われたかと思えば、すぐに青空が広がったり…。強い雨の影響で、短い時間ではありますが停電もありました💡⚡ ちょっとした不便はありつつも、「いつも大冒険と初めての経験」でわくわくしています。

日が沈むのもどんどん早くなってきましたね🌇

夕日と灯台を一緒に撮ろうとカメラを持って海へ向かったのですが、到着した時にはすでに太陽が沈んでしまっていました😂 季節の移ろいは本当に早いものだと改めて感じました。

それでも諦めずに灯台を背景に写真を撮っていると、テトラポットの上にたくさんのカモメが止まっているのを見つけました🕊️✨



まるで夕日が沈むのを待っているかのように並んでいて、とても愛らしい光景でした。羽を休めながらじっと海を眺めている姿は、こちらまで心が和むようでした😌

秋は少しずつ深まってきていますが、その変化のひとつひとつに自然の面白さや美しさを感じます🌿

これからますます夕日や夜空が映える季節。体調に気をつけながら、また熊石の秋の風景を楽しんでいきたいと思います🍂✨

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

奇岩雲石 八雲山 410年例大祭

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日も朝から青空の熊石の町です。 日中、日差しの下にいるとまだまだ暑いのですが、 朝晩はとても過ごしやすくなりました。

 少しずつ 秋が近づいてきています。

 今週の日曜日は 相沼のなごみの家で「あいぬ〇シェ」が開催されます。 

 相沼地区のすずらん会の皆さんの主催でスタートしてイベントは、 今年で3回目を迎えます。

 そして、昨年に続き 今年もあいぬ〇シェの後に 「相沼奴」の実演会もあります。

 さらに、あいぬ〇シェの後半に みんなで盆踊りもやろうと計画しています。

 とっても楽しいイベントです。みなさんぜひ遊びに来てくださいね。

 話は変わって…

 9月6日、7日は、雲石地区にある八雲山の410年の大祭が行われました。

 例年、1日開催なのですが 今年は10年に1度の大祭ということで 2日間の開催でした。 初日には 山車が出て 町内を回りました。

   
15時ころからゆっくりと雲石町内会を回りました

 八雲山が祭られている 奇岩雲石では、獅子舞や直会なども行われました。

  
2日間とも青空の中での祭事となりました。

 たくさんの方々が訪れて みんなで無事に開催することができました。 とてもありがたかったです。

 次の10年後も また笑顔で迎えられたらと思います。

カテゴリー: 熊石の地域活動, 熊石の文化 | コメントする

過ごしやすい季節…!

 皆さんこんにちは、くまのみです。

 暑さも減り、湿度もカラッとする日が増えましたね。皆さんいかがお過ごしですか?

 私は最近気になる本を見つけたのでそれを合間合間に読んでいるところです。それとお片付けスイッチが久々に入りまして、お部屋を綺麗に保とうと目についたところをちょこちょこ掃除しています。

 そしていまだ熊が出続けていますね。私は熊石で熊を見たことは1度だけあるのですが、協力隊として熊石に住んでからはまだ1度も見ていません。

 ただやはりいつどこで出てもおかしくない状況なので気をしっかりと引き締めていこうと思います。

 皆さんも外出の際は気を付けてください。

 そういえば先週、仕事終わりに空を見上げたところ雲が絵に描いたような形と散らばり方をしていたので思わず写真を撮ってしまったので共有をしたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

🌅季節の変わり目🍂

こんにちは。

八雲町熊石地域おこし協力隊の藤本です。

先週からいよいよ9月に入りましたね😊

月初めから急に寒暖差が大きくなり、その影響か少し体調を崩してしまいました…。

季節の変わり目は毎年気を付けているつもりでも、思わぬところで身体に出てしまうものです🤧みなさんも無理せず、体調管理には気をつけてお過ごしください。

自然の移ろいを感じられるこの時期はとても魅力的です✨

先週は、雲の合間から見える夕日や、夜空にぽっかりと浮かぶ月🌙がひときわきれいな日が続きました。毎日、「今日はどんな天気だろう?」と楽しみにしながら過ごしている自分に気づきます☁️

特に雨の日🌧️の海は、個人的にとても好きです🌊

雨が降ったあとの海は、川から流れ込む泥で茶色く濁ってしまう部分もありますが、そのすぐ隣にはいつものように青色が広がっていて、不思議なくらいはっきりと色が分かれて見えるのです。一見すると荒れているような光景なのに、なぜかそのコントラストが美しく感じられ、いつも眺めています👀✨

雨上がりの夕方には、遠くに奥尻島の姿がはっきりと見えました🏝️

ちょうど夕日🌅と重なり合うように輝いていて、空の色と海の色が溶け合い、綺麗な水平線をつくり出していました🌇夕日はあっというまに沈んでいきますが、眺めているだけで心落ち着く景色です。

天気も移ろいやすい季節です🍂

けれど、だからこそ見られる自然がありわくわくします🌈
これからも熊石での毎日を、体調に気を配りながら、ゆっくり味わっていきたいと思います✨

カテゴリー: 四方山話, 熊石の四季 | コメントする

今年もやります! 👧こどもマルシェ👦

 みなさん、こんにちは。豆クマです🐻

 今日は朝から青空のとってもいい天気でした。 朝晩は少し肌寒い感じなのですが、昼間は 汗が出るくらいです。

 だんだん秋らしくなってきました。 緑色だった山々も少しずつ 黄色に変化してきています。

 あちこちにすすきも見られるようになりました。

 昨日、子どもたちの放課後活動SUNSUNで おやつ作りしました。

 今回は、餃子の皮を使ってピザづくりをしました!

 
久しぶりのSUNSUNでした!

 今回は、ウインナー、ピーマンにチーズを乗せたピザと フルーツを乗せたデザートピザの2つを作りました。

 ホットプレートを囲んで みんなでわいわい 楽しくピザづくりをしました。

 そして…ピザ作りのあとは、 昨年大好評だった「こどもマルシェ」の話し合いをしました。

 今年も「こどもマルシェ」を開催します!!!

 日時:10月10日(金)14時~15時半
 場所:交流センターくまいし館

 今年も子どもたちが 自分たちでお店作りから始めていきます。

 どんなお店が出店するかは お楽しみです。

 みなさん、よかったら ぜひ遊びに来てくださいね。 お待ちしています。

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

クマが多いこの頃…

 皆さんこんにちは、くまのみです。

 9月に入り、今年も残すところ約4か月程となりました。

 社会人となって約5か月、早いような遅いようなそんな気がしております。

 ところで、なんだか最近また蒸し暑いですね。息もしにくくて肌もペタペタ。おまけに髪の毛も湿気でものすごく広がっています。私の髪の毛を見ればその日の空気の湿り具合がよくわかります。

 そんな9月ですが、夏が過ぎ去ってしまった感じがして寂しさがありますが、これから来る秋は、食欲の秋や読書の秋といった感じでそれもまた楽しみがあるのでワクワクがいっぱいです。

 しかし油断ばかりもしていられず、近頃クマが本当に多いですね。防災無線でクマの情報を聞かない日はないくらいなので、皆さん外出時には十分気を付けてくださいね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

週末はイベントもりだくさん!

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日から9月です。

 今日は曇り空の熊石の町です。 この後、けっこう強い雨が降る予報が出ています。

 雨が降る日は まだまだ湿気があり蒸し暑いのですが、そうでない日は 秋の気配を感じる さわやかな日も増えてきました。

 8月最後の週末は、とってもにぎやかになりました。 

 まずは、30日 土曜日。 この日は 熊一心が主催する「ビアックマの夏まつり」でした。

 夏祭りは14時からスタートしました。

 この日の朝も 少し雨が降るようなお天気だったのですが、お昼くらいから青空になり 夏祭りにピッタリの いい日になりました。

   
何度も みんなで盆踊りを踊りました。

 日が落ちると 提灯にライトがついて とてもきれいでした。 暗くなってからも 踊りたくなるような音楽が 次々にかかり 子どもたちは、その曲に合わせて太鼓をたたき みんなで 何度も何度も 盆踊りを踊りました。

 そして、31日 日曜日は 毎月恒例の「くまcafeツキイチ」でした。

 今回は、交流センターくまいし館が会場でした。 暑い日だったので この日はアイスコーヒーが大人気でした!

  
天気が良くて 海がとてもきれいに見えました

 今回は、飛び入りで フルート演奏者の方が来てくれました。 フルートの生演奏を聴きながら お友達と コーヒーを飲みながら おしゃべりできる とてもすてきな時間でした。

 また、せたなから フットケアの出店もあり たくさんの方が利用されていました。

 毎月きてもらっている肩マッサージも 大好評でした。

 カフェにくれば、 いつもとはちょっと違う すてきな時間を過ごせると とても楽しみにしてくれている方もいて とてもうれしく思います。

 来月は、9月28日(日)を予定しています。 会場は、関内の「まなびあん」です。

 よかったら 遊びに来てくださいね。 お待ちしています。

 夏は終わりつつあります。 冬に向かうって なんとなく寂しい気持ちにもなりますが この後 紅葉の秋もきれいですし、楽しいことが続きます。

 みんなで 元気に 引き続き楽しんでいきたいです☺

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする