なにをする?

 皆さんこんにちは。くまのみです。

 ゴールデンウィークもそろそろ折り返しですね。皆さんいかがお過ごしですか?

 私は去年まで学生だったこともあり、今までゴールデンウィークらしいゴールデンウィークは過ごしていませんでした。休みでも学校の課題に終われていたりして1日タブレットとにらめっこ状態で絵をかいたりして休みのようで休みではないような感じでした。

 ですが、今年は社会人としては初めてのゴールデンウィーク。課題に追われることのない休み。何でも好きなことができるような気がしてすごく気持ちが軽くてうれしい気持ちでいっぱいです。

 といっても、毎年絵をかいて過ごしていたゴールデンウィーク。今年も変わらず絵を描くのもいいなとは思うのですが、せっかく車も持ったしどこにも行かないのはもったいないのかなとも…。なので、今年は少し家から出てみてもいいのかなと思ったりもしています。
 皆さんならどこにいきますか?

 

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

春を感じる一日!🌸わんぱくの森ハイキングとタケノコ探し🎋

 熊石地域協力隊の藤本です。 

 今週は、地域イベント「わんぱくの森ハイキング」に参加してきました!⛰️ 

 当日は晴天に恵まれ、青空の下でハイキングを楽しむことができました。☀️ 
山道を歩いていると、さまざまな植物が顔を出していて、季節がどんどん春へと向かっていることを実感しました🌿🌸 
 自然の息吹を間近に感じられる、とても贅沢な時間でした。 

 お昼ごはんは、参加者の皆さんと一緒にジンギスカンを囲みました🍖🔥 
みんなで食べるご飯は、やっぱり格別ですね! 
 おしゃべりをしながらわいわい食べるジンギスカンは、普段の何倍も美味しく感じました😋 

 また、ハイキングとは別に「タケノコ探し」も行いました🎋🔍 
山の中を探検するような感覚で、宝探しのようにタケノコを探すのは、とても楽しい体験でした! 
 北海道の春ならではの遊びですね🌱 

 ゴールデンウィークです!🎏 
 今年は、北海道の自然をたっぷり満喫したいと思っています🍃 

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

熊石の春を楽しむイベント(ハルクマ)🌸この春も開催します!

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日は朝から雨の1日です。 

 桜もですが、スイセンやムスカリなど いろんな花が咲き始めています。 春が来たー!という感じですが けっこう雨の日も多く 青空が恋しくなります。

 先日、 集いの場で「イモの塩煮」をしてみんなで食べました。

 ちょうど、伺ったタイミングの時に ジャガイモの皮むきをみんなでされていました。 スイスイと包丁を動かして あっという間に きれいにジャガイモの皮を剥いてしまい その速さにびっくりでした。

 「今度、なんかのイベントで イモの皮むき大会やったらおもしろいかもですね~!」と私が言うと、「いいね~! 昔、そういうのあって 出たことあるよー!」と言われていました。 

 「イモの皮むき大会」…。 これはおもしろいかもしれない…。と想像して にやけてしまいました☺

 今年の春も 熊石の春を楽しむイベント「ハルクマ」を開催します。

 今年のメニューは
 〇わんぱくの森ハイキング(4/27)
 〇工作ワークショップ(5/3~5/6  キャンプ場管理棟)
 〇狩猟展「ハンターハンター展」(5/1~6/1 歴史記念館ロビー)

  
イベントのチラシです!

 工作ワークショップでは、木工キットで作品作ったり、昨年好評だったストーンアート、シーグラスを使った作品作りなどを用意しています。

 また、ハンターハンター展では、5/4と5/6に熊石のハンターさんとの交流会を予定しています。 ぜひ楽しんでもらえたらと思います。

 よかったら 遊びにきてくださいね。 お待ちしています!

カテゴリー: 熊石の地域活動, 熊石の食べ物 | コメントする

衣替え

  皆さんこんにちは。くまのみです。
 最近ますます暖かくなってきましたね。

 熊石でも桜がちらっと見られるようになってきました。ですが暖かくなってきたとはいえ、まだストーブとはなかなか離れられません。昼間は部屋に陽がさして暖かいですが朝と夜はまだ冷えますね。

 そんな日頃ですが、皆さん衣替えはしましたか?私は衣替えらしい衣替えはしないのですが、着る服を少し薄手の物にしようという気持ちを衣替えしています。ただ気持ちだけ衣替えしているので、着るものはさほど変わりません。何事も気持ちです。

 ところで、この雑草?は一体なんという名前なのでしょうか。

 曾祖母の畑にたくさん生えていて、曾祖母が引っこ抜いて歩くのを見ていましたがなんせ形がかわいくて思わず写真を撮ってしまいました。見た目的には多肉系の植物に見えますがどうなのでしょうか?

 

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

もうすぐ桜🌸熊石で初めての春

 こんにちは! 
 熊石地域協力隊の藤本です🌸 

  先週は雨続きで、気分もなかなか晴れませんでした… 

 でも、20日には北海道でも桜の開花が発表されましたね🌸✨ 
北海道で見る桜は初めてなので、今度の休日に見に行きたいと思います!(熊石はいつ頃かな…?) 

 4月下旬に咲く桜は、新年度のバタバタが落ち着いた頃に見られるので、また違った特別感があります🌿 

  休日は、廃タイヤと大きなハンマーを使ったトレーニングをしました💪 
シンプルですが、全身の体幹をしっかり鍛えられます。自然の中で体を動かすのは気持ちがよく、良いリフレッシュになりました🍃😄 

 ちょっとした工夫で、日々の運動も楽しくなりますね🏋️♂️ 

  ゆっくり筋トレ器具も整えていきたいと思います😄 

 

カテゴリー: 健康・体作り | コメントする

SUNSUNカップ チームワークでピンチを乗り切れ!!

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 昨日は久しぶりに 朝から青空のいい天気だってのですが、今日が雨の1日にです。 4月も半ばになりましたが、 まだまだ寒いです。

 とはいえ、ホーホケキョのかわいい声が聞こえています。 最初はうまく鳴けなかったのですが、最近はとっても上手に鳴いています🐤

 昨日は、子どもたちの放課後活動SUNSUNでした。 今年度1回目、新しい1年生を迎えての活動でした。 さらに保育園の年長さんも参加して 久しぶりに たくさんの子どもたちで レクレーションをして楽しみました。

 今回は、新1年生を迎えてのレクレーションだったので、3人の1年生をそれぞれリーダーにして 3チームに分かれて 3つの競技を行いました。

  1つ目は、「言うこといっしょ、やること逆」です。 

 各チーム横一列になって手をつなぎます。 そして、指示を出す人に従って 言ったりやったりします。

 例えば…「言うこといっしょ やること逆」
 「前!」と指示を出す人が言ったら 「前」と言って 後ろへ一歩みんなでジャンプします。
 「うしろ!」と言われたら 「うしろ!」と言って 前にジャンプします。
 「右」は「右」と言って左でジャンプ。 「左」は「左」と言って右へジャンプです。

 これを チームで合わせて やっていきます。

 2つ目は、「それ、ビンゴー!!」です。 これは、ジェスチャーゲームです。 カードに書かれたお題をジェスチャーで伝えます。 答えるのは、リーダーの1年生でした。何をしているところなのかを ジャスチャーを見て答えます。

 3つ目は、「リーダーを救い出せ!!」です。これは、相手チームの陣地にいるリーダーを助け出すじゃんけんゲームでした。

 どれも 白熱して大盛りでした。 子どもたちのチームワークもばっちりで 最後の競技まで どこのチームが優勝するか分かりませんでした。

 今回は、保育園の子どもたちから6年生までと いろいろな年齢の子どもたちが 一緒に活動しました。 大きい子が 困っている小さい子にやさしく声をかける場面もあり、  熊石の子どもたちのすてきなところが キラリと光る とってもいい時間でした。

 子どもたちもとっても楽しかったようでした。

 これから1年間 熊石っ子の子どもたちと一緒に いろんな活動をしていく予定です。
 とっても楽しみです☺

 

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

夕陽

 皆さんこんにちは。くまのみです。

 最近少しずつですが暖かくなってきましたね。
 畑の準備を始める人も多いかと思います。畑のそばの土を見ていると春の陽気に誘われて虫たちもなんだか嬉しそうです。

 私がここに引っ越してきたときはまだ雪が残り、一瞬暖かくなった時に出てきた毛虫は凍えて丸まっていました。
 虫たちも嬉しいのはいいですが、突然目の前に出てきて驚かすのはやめていただきたいですね(笑)

 少し話は変わって、私は札幌にいた時から熊石に来るとよく夕陽を写真にとることがよくありました。それは今でも変わっていません。きれいにグラデーションがかかっているときや、空が濃いオレンジ色に染まっているとき、逆にすごく淡い色のときなど…。

 今の時期だと山の方に夕陽が沈んでいくので逆光になっている山と、淡いオレンジと青のグラデーションがとてもきれいです。夏はまた海側に太陽が沈んでいくので、海がきれいにオレンジの道を作ります。

 そんなよく空を眺めている私ですが空に関する知識はほぼゼロです。「雲が青空に対して約何割だからこれは曇りだ!」なんて高度な知識は持っていませんが、「今日は雲が全然なくていい青空だな~」とかのんきな感じで空を眺めます。

 知識がなくても、見て楽しければ全然いいかなって私は思って見ていますので、皆さんもぜひふと空を見上げてみてください。今日はどんな空か。お空がニコニコ笑って晴れているかもしれないし、何か悲しいことがあって泣いているかも。そしたら、明日はまたニコニコ笑えるように祈ってみるのもいいかもですね。

 そんなこんなで話も少しそれたりしましたが、今回は熊石の夕陽について書いてみました。

 皆さん普段から何気なく見ているかもしれませんが、改めて見ると意外ときれいなものですよ。

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

まん丸満月!懐かしい記憶

 こんにちは🌿 
 移住定住推進員の藤本です。 

 

 先週は暖かい日が続き、過ごしやすい一週間でした。どんどん春の訪れを感じますね☀️ 
 土曜日の夜には「ピンクムーン」と呼ばれる満月が空に浮かび、山のシルエットとともに綺麗な景色を見せてくれました🌕⛰️ 
 都会ではなかなか味わえない、自然の贅沢です。 

 そのとき、ふと「山月記」を思い出しました📖 
 内容はぼんやりとしか覚えていませんが、山と月というモチーフが心に残っていました。今度あらためて読んでみようと思います。 

 何気ない風景も、意識して見つめてみると、日常の中に新しい色を発見できるのかもしれません🎨 

 

 また、先週はなぜか「昆虫食」にも挑戦してみました 
 素揚げにして、シンプルに塩だけで味付け。見た目には少し抵抗がありましたが、香ばしくて、どこかエビのような風味もあり、美味しくいただけました🍤 

 ただ…その後、思いっきり体調を崩してしまいました…😅 

 次はしっかりと下処理をして、リベンジしたいと思います🔥 

 

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

『くまcafeツキイチ』始めます🐻

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日の熊石は、曇り空です。 だんだん春の気配を感じられるようになってきました。 

 天気のいい日は 山菜取りに行ったり 畑の準備をしていたりする様子が見られるようになりました。

 私がこの時期だけ 勝手に名付けて呼んでいる 浜中海岸の「ふきのとう通り」でもあちこちに 並んで海を見ているふきのとうたちを見つけることができます。

  ずーっと前から みんなでやってみたいと思っていたカフェを ついにこの4月から 始めることにしました!

 やったことないことに挑戦なので、まずは 月に1回のペースで様子をみることにしました。

 会場は、3か所を順番に移動することにしました。

 車のない方は、なかなか遠くまで行くことができないので できるだけたくさんの人たちが歩いてcafeに行くことができるように 各地区を回ることにしました。

 今回は、熊石地域の南エリアに位置する相沼地区にある「なごみの家」がcafeの会場になります。

 4月のカフェには、八雲から「ラフも」さんが出張cafeで来てくれます。 他にも泉谷菓子店の桜餅も販売する予定です。

 カフェを始めるという話を聞いて、「喫茶店にはレコードかな?」と言って レコードをたくさん貸してくださったり 「お手伝い必要なら行くよー!」と声をかけたいただいたり…。

 コーヒーを飲んだりおしゃべりをしたりすることはもちろん、お手伝いや出店など… いろんな参加の仕方で 手作りcafeができたらいいなと思っています。

 毎月、どんなcafeになるか お楽しみなツキイチcafe…☺

 いろんなスタイルで ぜひぜひ気軽に参加してみませんか?
 お待ちしています☺

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

まだまだ寒い!!

 皆さんこんにちは。くまのみです!
 (豆クマさんが投稿していますが、くまのみが書いています)

 4月に入って一週間が過ぎました。寒い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしですか?

 私はというと、新生活が始まり少しずつですが新しい環境に慣れてきました。
とはいうものの まだ周りの方の力をたくさん借りています。

 この間の自己紹介でも少し言っていた通り、3月に学校を卒業して新社会人として、地域おこし協力隊になりました。まだ右も左もわからず、少しからぶってしまうことも少々…。それでも自分なりに不器用ながら、周りに聞いたりして突き進んでいます。

 そんな中、先日6日、日曜日に鳴神の沖合では白鳥が3羽ぷかぷかと浮かんでいました。何をするわけでもなくただずっと浮かんでいただけでしたが、朝からその日の夜中までいたようです。翌日の朝にはもういなくなっていましたが、とても微笑ましい貴重な瞬間を見ることができました。

 

 話は少し戻って、今の私のように今年から新しい生活、新しい出会い、環境などたくさんの新しいに囲まれて不安でいっぱいの人もいることと思います。 

 ですが、その新しい環境の中でもくじけず一緒に前に進んでいきましょう!

 そして、努力すれば報われるとはよく言いますが、報われないときもたまーにあります。だけど、きっと近くにその努力を見ていてくれる人もいるし、その努力を一番近くで見ているのは自分なので落ち込まず努力を続けてください!

 少し重たい?話になってしまいましたが、私も4月からそんなこんなで頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願います。

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする