ども。
GWは道外の旅。4日間、車中泊をしながら3,000kmを走破した担当ちゅんです。
一昨日、てんちょが投稿していた「熊出没から」という記事。まさか防災カメラが熊の出没時にも活用されているとは知りませんでした。でも、IoT機器の真価が問われるのはまさにこういう場面であって、職員がわざわざ現地に行かなくとも遠隔で状況を確認できるというのは、これからの少子化時代はますます重要度を増していくのではないか、そんな風に考えているところです。
さて、本題。毎年この時期のブログで告知することにしているのですが、暖かくなるにつれて、今年も熊の出没が相次いでいるようです。農林課の担当者に話を聞いてみると、この連休中だけでも何頭か熊が駆除されたとのこと。おっかないですね。この時期、熊も活発になっているかもしれませんが、人間だって同じ。山菜取りやスポーツ、レジャーなどで外で活動することが多いですから、熊の被害にあわないように注意が必要です。
そのために役立てていただけるよう、八雲町では熊の出没情報を公開しています。
ヒグマ出没地図「ひぐまっぷ」八雲地域版
ヒグマ出没地図「ひぐまっぷ」熊石地域版
サイトをご覧いただければお分かりになるとおり、今年は八雲地域で出没が多いようです。市街地では目撃されていないものの、その市街地を取り囲むように出没しており、担当者は連休どころではなかったものと推察されます。本当にお疲れ様です。
上記ひぐまっぷですが、ホームページから直接アクセスする以外に、公式LINEからもアクセスが可能です。むしろ、アクセスのしやすさではLINEの方が簡単。公式アカウントのメニューの中に「ヒグマ出没情報」というメニューがあります(生活情報や防災情報と同じ階層にあるのが八雲町らしいところです)ので、ここから地域を選択いただくことでスマホから確認ができます。登山や山菜取り、ランニングやサイクリングといった屋外でのスポーツの際にはぜひ前もってご確認いただきたく。よろしくお願いいたします。
熊だって、できれば人に出くわしたくはないハズです。
(投稿者:ちゅん)