すっかり朝晩の息も白くなった熊石です。
我が家も11月になるまで暖房を付けない!!と頑張っている母がいるため、私の部屋は寒い寒い🥶 ついに我慢の限界がきてしまい、コタツの登場✨
冬はね~寒いし、事故など危ないから出かけられないし・・でもコタツでの昼寝は最高😊☀ 早く休みにならないかな~💖
こちらは冬眠せず、いまだに毎日出没するクマ・クマ・クマ🐻 防災無線でクマの情報がないと「今日は出てないんだ~」と逆に驚くようになってしまった「ほいど」が担当です。
さて、なんだかんだ忙しくしていた年長児のそら組。子ども達の要望で、久しぶりのクッキングをしました。今回使うのは・・・・・
そら組の畑でとれた「サツマイモ」を使いました🍠✨
そうあれは9月下旬のこと。「クマがサツマイモを掘りに来るのでは?」と心配した子ども達。あたりを見渡しながらサツマイモ掘りを開始👆
「ワッショイ」の声に合わせてツルを引っ張ります! でも、まだまだサツマイモは抜けません✖
「そこでRくんは、Wちゃんを呼んできました」など、大きなかぶ風の劇をしながら、楽しくサツマイモ掘りをしました😂

予想では↓の画像のように、ツルにつながっているサツマイモがとれると思っていました・・・ ところが、
いつまで掘っても出てくる気配はない💦💦
出てきたのは小さいサイズやら、ドガンと大きすぎるサツマイモばかり。

今年はサツマイモの生りが悪く、掘ってみたら思ったよりもすくなかったなぁ~でも、子ども達のクッキングに使う量は十分な収穫でした💪
真ん中の子が持ってるサツマイモをアップにして見てください👀 モンスターみたいなゴツゴツの物がとれました✨

さーて、サツマイモを使って何を作ろうかな~?
①スイートポテト
②大学芋
③スイートポテトパイ
④さつまいもの蒸しパン
これから紹介していく内容を見ながら、何を作っているか当ててみてくださいね😊👆
調理員のTさんに、予めサツマイモを茹でてもらっていたので、子ども達は、サツマイモをつぶすところからのスタート🤩
スプーンの背を使ってつぶすのは、少し難しそうでしたが、友達とどうやったらやりやすいかなどを考えながら進めていましたよ!
ところで、男の子チームのサツマイモを見てください👀 かぼちゃのようにみ見えるでしょ? でもこれも実はサツマイモなんです🍠 女の子チームと品種が違うサツマイモを使っていますよ~

女の子チームには、強力な助っ人✨ 調理員のTさんが手伝ってくれました!

見て~!ここまでつぶせたよ~! 少しずつ滑らかになってきました⭐

あ。
あれ?あれ~? パクッ!!!味見は絶対に忘れない(笑)女の子チームは、味見をしている時が1番楽しそう😂😂😂😂 担任に似たのかな?


しっかり味を確認し、次の工程はパイシートを伸ばして8分割にカット🔪道具の使い方も、上手になってきています✌

切ったパイシートの上に、たっぷりのサツマイモペーストをドンッと乗せます♡

パイシートを上に重ね、フォークで端を留めます! まるで職人のようです✨

上から卵黄とゴマを振りかけて~子ども達の工程はここまで!!


あとは、調理員のTさんにおまかせ💖
子ども達がお昼寝をしている間に、オーブンで焼きあげてもらい、ついに完成~🍠
美味しそうでしょ??💖

 
 
お店屋さんでも開けるのではないだろうか?と思えるくらいの出来栄え✨
私の写真の撮り方もいいのではないだろうか!誰も言ってくれないので、自分で言いました(笑)
「いらっしゃいませ~💛 おいしいですよ~💛」
その声につられてやってきたのは、未満児のはな組さん👨ウキウキしながら取りに来てくれました🎵


さて、お店も閉店。自分たちもゆっくり食べましょうか🍠
歯の入れ替わりで次々と乳歯が抜けているため、パイ生地は少し食べずらそうにしていました😂(笑)
それでも「おいし~い💖」と頬張る子ども達の姿はかわいい😊


これで何を作ったかわかりましたね?
正解は「スイートポテトパイ」でした🤩
とっても簡単なので、みなさんぜひ作ってみてください✨
11月22日(土)に行われるお遊戯会に向けて、各クラス毎日の練習を頑張っています✊ どんな踊りなのかは、まだまだ秘密です🤫お時間あれば、見に来てくださいね✨
 
 

※ついに10月24日に、家の暖房を付けました。さすがに、11月までは我慢できなかった・・・(笑) 各地でインフルエンザが流行しています💦 ブログを見てくれているみなさんも、お気を付けください⚠
☆-----------------------☆
くまいし保育園では、新入園児を募集しています。
少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。
興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。
【お問い合わせ、入所申し込み】
熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)
 
				
 
		
