中学生の職業体験と子ども〇シェと

毎日毎日、クマ情報があちこちで聞かれますね🐻

ここ熊石地区も、クマの情報が頻繁に聞かれ、お巡りさんが連絡してくれます。

熊石に住んで何十年・・・一度もクマを見たことがありませんでしたが、先日初めて遠目で🐻を見ました。 

クマが出た場所を通るときは、キョロキョロ・ドキドキしながらゆ~くり車を走らせます。 

クマ情報はいつになったら落ち着くのかな!? 

そして、暑い暑いと言っていた日々から、急激な寒さになり、ストーブと大の仲良しになった「ワイ」が今回の担当です。

 

 

「職業体験」

10月9日(木) 中学校3年生が「家庭科」の授業の一環で保育園を訪問。

コロナ後毎年、生徒さんが手作りおもちゃを使いながら園児と触れ合う保育体験活動に来てくれます。

今年も、中学生が保育園の子ども達に「手作りおもちゃ」を持って、

来園してくれました。

楽しみにしていた子ども達でしたが、いざ来ると緊張している姿が・・・

 

初めに、絵本の読み聞かせをしてくれました。

はらぺこあおむしの絵本を読んでくれ、静かに聞いていました。

 

 

絵本の後は「てづくりおもちゃ」で遊びました。

子ども達は2チームに分かれ、それぞれ遊び方を聞きました。

(30分後チーム交代しています)

 

 

 

 

 

1、はな組さんがはまったのは、

 

動物の口にボールを入れるおもちゃです!!

(段ボール使用)

次から次へと、ボールを持ち「パクパク」食べさせることに夢中になっていました(笑)

 

 

2、💯点を取るのが難しい、ビー玉を転がすおもちゃ。

  (箱のふたとペットボトルのキャップ使用)

 

 

子ども達の中には、100点ゲットしている子もいましたが、「ワイ」は何回も何回も挑戦しましたが、100点取ることはできませんでした💦

(背中が移っている男の子Oくん。 以前ボランティア活動で来てくれた目の前にいるお兄ちゃんが来るのを楽しみにしていました。お兄ちゃんは熊石地区伝統の「相沼奴」の傘取りをしていて憧れの存在(!?)でしたが、いざ来ると照れまくり、毎日のように踊っていた自慢の傘取りを披露できまんでした。)

※ちなみにOくんの横にある黒い棒は、Oくんの傘取り棒です。

 

 

3、紙皿倒しおもちゃ。

(紙皿と紙コップ使用)

 

 

紙皿を投げて倒すのですが、これがまた思ったところに飛ばず、一個ずつ倒していました。

 

4、マスボードゲーム(厚紙使用)

絵が描いてある回りによく見ると黒い点が何カ所かついてあり、

ついている方向にだけ進めます。

進んだ方にある絵をゲットできるのですが、とっても頭を使います。

年長(5歳児)は自分で考え、未満児(2歳児)は保育者と一緒に考えながら、進んでいました。

お兄ちゃんとも対戦しましたよ!

勝ったのはどっちかな!?

 

 

 

5、びっくり箱(画用紙、透明ファイル使用)

箱のふたを開けたら、「ビヨ~ン」と飛び出します。

伸びるおもちゃに何回も繰り返し楽しんでいました。

 

 

この他にも、段ボールで作ったパチンコゲームや紙コップで作った竹とんぼ、紙コップっとストローで作ったアイスホッケーなど、たくさんのおもちゃを作って来てくれて、楽しい時間を過ごしました。

 

初めは緊張して、どれで遊ぼうかな~!?と

ウロウロしていた子どももいましたが、一度遊び始めると

いろんなところに移動し、どのおもちゃも楽しんでいました。

おもちゃは保育園に寄付してくれたので、今も遊んでいます。

一緒に遊んでくれたお礼に、ブンブンゴマのプレゼントをもらい、早速遊ぶ子ども達でした。

 

最後に仲良く写真を撮りました。

 

 

「また来てね~」と玄関でバイバイ👋。

姿が見えなくなるまで手を振り続ける子ども達に

中学生も振り返りながら、ずっと手を振ってくれました。

たくさんのおもちゃを作ってきてくれて

ありがとうございました。🙇

 

 

 

「こども〇シェ」

アンドルーム(放課後活動)の子どもたち主催で園児から地域の方々に楽しんでもらえるよう子ども達が内容を考え、いろいろアイデアを出し合いながら企画したようです。

昨年から開催していて、今年も参加させていただき、楽しい時間を過してきました。

初めに券をもらい、担当に渡すとゲームなどができます。

本格的な射的に挑戦。 きちんと片目をつぶり的を狙っていますね!

他にも、お菓子釣りやフリスビーなど、遊んできました。

 

 

 

いちごあめやチョコバナナ、トロピカルジュースもありました。

 

 

 

 

いちごあめを食べて口にあめがついていたHちゃんを、小学1年生の女の子が気づき

口を拭いてあげている姿がありました。

 

 

昨年そら組で小さい子の面倒を見ていたので、すぐティッシュを濡らし持ってきてくれて、微笑ましい姿を見ることが出来ました😄😄

 

最後に、踊りを披露してくれた子ども達。

保育園のお友達も、うちわを振って応援しましたよ!!

 

 

色んな企画を考えてくれた、アンドルームの小学生ありがとう!!💕💕

とってもとっても楽しかったよ!

また一緒に楽しもうね🤩

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

今日の作品はこちら💖

 

最近はクイリングよりも、ビーズ&がま口で大活躍中の

「あみあみくるくるじゃらじゃらA子」氏

先日も八雲町で開かれたイベントで、お客様と一緒に作品作りをしていました。

この頃、ちょっと指の調子が悪い時もありますが、ビーズ通し&ビーズ編みなどは続けています。

先日「ワイ」はA子氏」のカギについている完成品を見て、「かわいい(⋈◍>◡<◍)。✧♡」と一目惚れ💕

大好きな、水色で作ってもらいました。

 

 

皆さんもいかがですか??

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

 

 


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です