✨🍉くまいしっ子の夏🌊✨2025

お久しぶりです😊

突然ですが、みなさんブロックで遊んでいますか?

保育関係の仕事をしていたり、自分に子どもがいないとなかなか遊ぶ機会もないかも知れません。

保育園の子ども達は四角いブロックで丸いものを作れとか、無理難題を言ってきます。

ブロックにない色、絶対合わない大きさ、絶対ない形・・・

「いや、無理でしょ!」

と言いたいところですが、どうにか頑張ってリクエストにこたえたい・・・

そんな保育士の鑑のような私。

「しぇんしぇ~おに、ちゅくって~」

と、リクエストが入り、頭を悩ませ、作った鬼がこちら↓

どうです?なかなか可愛いでしょ?

ブロックにない色、ない形は、ビニールテープを使って表現してみました。

はい、天才!👏ヒューヒュー!

そして私が作った鬼を崩して、自分で考え新たな生物を作りはじめる子ども達もまた、

天才!👏ヒューヒューだよー!

ビニールテープを貼るだけで遊びの幅も広がるので、おすすめです😊

皆さんもぜひおためしください。

 

そんな天才すすぺが本日のブログを担当します。

 

さて、子ども達が大好きな、夏。

暑い日はやっぱり、これこれ~↓

室内用滑り台をお外に持ち出して、ウォータースライダーごっこ!!!!

今年はもう飽きるだけ水遊びができ、子ども達も大満足だったと思います。

 

そして、くまいしっ子のお盆の楽しみは、なんといっても・・・

お祭り!!

太鼓たたきとして参加する、卒園児たちもこの日のために練習に励んでいました。

保育園児のTくんも、先輩たちのたたく様子を、興味津々に観察したり、時にはたたいてみたり・・・。いいな~、たたきたいな~、早く小学生になりたいなぁ~という声が聞こえてきそうです。

こうやって、先輩から後輩へ、代々受け継がれてきたんだなぁ・・・と改めて思いました。

今年は、折戸地区、相沼3区、館平地区、泊川地区がそれぞれ、山車を運行したようです。(私は日程が合わず、見に行けなくて残念💦)

私も太鼓たたきの息子の付き添い?で、14日・15日と、根崎神社例大祭に参加していました。今日は最終日、15日の様子をお伝えしますね🎤

在園児のめんこちゃん、卒園児のめんこちゃんとも、久しぶりに会う保護者の皆さん、地元の先輩、後輩、同級生、地元の若者たち等々と楽しく引っ張る事が出来ました。

そして、そして!!!

根崎神社例大祭に参加した方なら、お気づきかと思いますが・・・

疲れを吹き飛ばすほどの、こんな愉快な妖怪屋敷もありました笑

この屋敷、昨年まで一匹だったはずの妖怪が、なんと4匹に増えています!!!

私も来年、このお宅に伺うときは、お面を用意して参戦したいと思います。

どこに売ってるんだろう・・・?

皆さんも妖怪として、一緒にこの屋敷に集合しませんか?

メンバー募集中です!!

 

さて、そんな妖怪屋敷を後にして、ひたすら頑張って歩きます・・・

途中、同級生の家、卒園児の家に寄り道しつつ・・・

夕食休憩の目的地、熊石漁港ふれあい広場(通称:お台場)に到着。

 

夕食を食べ、しばらくすると、山車がライトアップ!!!!

 

根崎神社例大祭は、何よりも夜がきれい!!!!

関内、西浜、鳴神、雲石、根崎、畳岩、平、鮎川の各町内会の山車が並び、迫力があります。

お昼すぎに出発したご一行、夕食休憩の後、まだ歩き・・・

20時半頃?根崎神社付近に到着。

神社前には、猿田彦(通称:天狗さん)

今年は西浜地区の担当でした。

天狗さんは私の二つ先輩。ちなみに昨年の天狗さんは私の同級生でした。

昔は友達のお父さん等が担当していた天狗さんも、いつの間にか私たちの世代に突入したようです。

あ~もう天狗さんやる世代になったのか・・・

と年齢を感じます。

 

神社にお参りをした後は、他の山車に見送られ、各町内会めがけて、徒歩で帰るのですが・・・

これがまた遠い!!

でも自分のペースで歩いて山車においていかれると、真っ暗闇の中さまよう事になるので、ひたすら食らいついて行きました💦

へとへとで帰宅し、足も腰も股関節も体がバッキバキ・・・

スマホで毎日勝手に計測する歩数も、とんでもない事になっていました。

この赤い円が毎年、ぐるんぐるん回ります。それくらい歩きまくるんです。

 

そんな翌日、体がバッキバキの中、息子や甥っ子たちの

「海行きたい!!!!!」

の大合唱。早朝から海へ行くことになりましたとさ😨

 

お盆が終わると、少しずつ運動会モードに突入する保育園。

今年の運動会は9月13日(土)を予定しています。

おたのしみに💖

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です