令和7年度 初そら組クッキング🧁

まずはちょっと小話を1つ。

先日「わんぱくの森ハイキング」に参加してきました👟私の記憶によると小学生ぶりの参加だろうか。。場所は、「わんぱくの森」という名の森?山? 熊石スキー場の上の所まで登っていきます。

担当者の「では、行きまーーーす!」からすぐに、この階段の量。(下の写真)

「え!?ほんとに!?」どうやら驚いているのは、初めて参加する私のみ😲

草木に隠れて見えてませんが、奥に行っても行っても階段💦階段は足にくるよぉ( ノД`)シクシク…

途中で逃げ出しそうになりましたが、私より遙か年上のおじいちゃん👴。

「よーーーーし、がんばるぞぉ✊」

後ろからの、おじいちゃん👴の密かな圧(私が勝手に思い込んでいるだけ(笑))を感じながら、階段を登った先には・・・・

 

「どんぐりの宝石箱や~~~~💎✨」

登り切った達成感と、あちこちに落ちているどんぐり達🐿

「保育園の子どもたちもここに来たら喜ぶだろうなぁ🎵」と思いながら、どんぐりの帽子だけを収穫してきました🎩

さらに、上へ 上へ と登り、スキー場を見下ろすことができる高さまで🏔

いつしか楽しさを感じるほどに💖 右手に少し長くて固い枝を持ちながら、指揮者のように振ってルンルン🎵と弾みながら歩いている私👟

やっぱり私は「田舎生まれ、田舎育ちなんだなぁ~」とつくづく感じました(〃▽〃)ポッ

約2時間歩いたあとは、みんなでジンギスカンを食べました😊これがうまいのなんのって!!!!!!!!最高✨

都会では体験できませんよ? 来年一緒にどうですか?

「どんぐりの宝石箱や~」って一緒に言いませんか?(笑)

かんかん照りの晴れでは無かったので、虫もいなくて安心でした😌

 

さて、本題に戻りましょう。タイトルにもある通り、「そら組クッキング」の様子をお伝えします💛

今年度に入って、第1回目のクッキング🧁そら組の子どもたちは、この日をどれだけ楽しみにしていたことでしょう。

今回作ったのは「たこ焼き器でホットケーキ」です🍞各自役割分担を自分たちで決めて取り組みました!

1・ホットケーキミックスをボウルに入れる係 2・牛乳を計る係 3・卵を割る係

混ぜたホットケーキ液を、たこ焼き器に イーーーーーーーーーーン🐙

この作業でも子どもたちから「たっのしーーい💕」「すげー✨」の声が(・∀・)これを聞けば、私のやる気もアップするのです⇈😊

その他、トッピングのチョコレートが溶ける様子を見るだけでも「おぉーー!」「白いチョコの方が早く溶けてる!」そんな子どもたちの反応が楽しい✨

できあがった、丸いホットケーキにトッピングをしていきます。ダイソーやセリアで購入したアイテムを使って自由トッピング💖💖

これ、やったことありますか? 意外と難しいんですよね😓このほいど画伯、子ども達に良い所を見せようと「どれどれ、素晴らしい絵でも描いてあげましょうか!」と思ってやっみると、

「え?これ難しくない??みんなよくできたね?」

恥ずかしすぎて写真も撮れず、、、みんなに見せることなく、急いでほおばりました😅

子ども達の作品は、堂々と載せます📷✨

かわいくできた丸いホットケーキ屋さんの開店です🎵

「いらっしゃいませー🧁いかがですかー?」

水分がないと口の中が大変なことになるホットケーキでしたが、みんな美味しく食べてくれて、今年度の初クッキングは大成功に終わりました😊

※前回のブログが簡潔すぎたので、今回はがんばった「ほいど」が担当でした!

そして・・ついにヤツらが現れ始めています。ついにこの時期がきてしまった・・・春と秋はヤツらのせいで苦手なんだよなぁ~😢一番大嫌いな虫。わかるかな?

 

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

あわびと二海サーモンフェスティバルに向けて、一生懸命製作中のクイリングエイコさんです。

 

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です