9月13日(土)に
「第6回くまいし保育園運動会」を「ふれあい交流センターくまいし館」で開催しました。
(今年度はクマ🐻出没情報が多く、万が一のことを考えて室内にしました。)
今年の運動会のプログラムはこちら↓
※当日の写真は撮り忘れたり、競技に夢中になったりでほとんどないため、練習風景の写真も載せています。ご了承ください🙏
今年度の入場は、いつもと違いチアガールが踊っている時、後ろに並んだまま踊りを見て、音楽の途中から笛の合図で行進し、紅白玉が置いてある自分の場所に並びます。
チアガールが踊り終わったら、恒例になっている「運動会 はじまるよ~」の掛け声があります。 いつもはチアガールだけで言うのですが、今年は全員で見に来てくれた方々に手を振りました。
開会式
園長先生のあいさつが始まり、あいさつの最後にはこれもまた、旧熊石保育園から伝統になっている掛け声 園長先生:「運動会 がんばるぞー!!」 子ども達:「エイエイオー!!」
なぜみんなこっちを向てるかって? それは・・・
保育士がカメラを構えて待っていたからです(笑)
トロフィー返還や選手宣誓。
「転んでもあきらめないで、最後まで頑張ることを誓います!!」と誓いました。
プログラム1番「応援合戦」
今年は年長児の男の子が2人で、赤組・白組に分かれて応援しました。
登場は、太鼓の「ドン・ドン・ドン・・」の音に合わせて旗を5回振ってから、ゆっくり前に進みます。
くまいし保育園の成功を祝して、大きな声で力強い応援団長の姿を見せていました!!
かっこいよかったよ💕💕
プログラム2番 全園児体操「ズババ☆バーン!」
ジャンプしながらの「ズバババーン」やカメハ〇ハをしながらの「ズバババーン」
最後は、みんなで手をつないぎ「スババ・バーン」
と声を合わせて仲良くポーズを決めました!!
プログラム3番「いちについて ヨーイ・ドン」
各クラスのかけっこです。
※年齢が違うクラスは「ハンデ」をもらって走ります。
はな組(1.2歳児)
みんなしっかりゴール目指しています。
つき組(4歳児)・ほし組(3歳児)
ハンデに負けないぞと真剣に走っています。
そら組(5歳児)
男の子と女の子に分かれて走りました。
「負けないぞー!!」の意気込みが見られます。
当日はゴールして園長先生に「金メダル」をかけてもらいます。
「すいすい金メダル」(わっかをゴールに運ぶウォーターゲーム)をもらい、「なにこれ!? なにこれ!?」と楽しんでいる姿も見られました。
プログラム4番「今年も逃走中!~ミッションをクリアせよ~」
昨年大盛り上がりで 大好評だった「逃走中!~ミッションをクリアせよ~」をちょっぴり名前を変えて、「今年も」をつけてみました。
本当にちょっぴりです(笑)
衣装はもちろん ↓
立候補!?(保育士からの要望)と、今年もくじ引きで強制的に決められた保護者のハンターの3人。
(ご協力ありがとうございます!)
競技内容は昨年同様ですが説明すると・・・
サイコロを転がし、縄跳びを飛んで、網や平均台を通り、借り人カードを引きます。
カードに書いてある人を見つけ、競技に戻り、二人でミッションカードを引いてゴール。
借り人カードには、「かっこいいおじいさん」「老人ホームで働いてる人」などいろんなお題が書かれていて、ミッションカードには「二人三脚」「おなかでボール挟み」「後ろむきで走る」等が書かれています。
この、借り人を10秒以内に見つけられないと、遠くからハンターが放出されるという仕組みです。借り人を見つけ、二人でミッションカードを引くと、ハンターが凍結します笑
さて、この逃走中、「ハンターにつかまったら、次のハンターになる」というルールがあるのですが、今年は室内ということもあり捕まえるのに躊躇してしまう保護者もいて交代はありませんでしたが楽しませていただきました。 最後までハンターをしていただきありがとうございました。
ちなみに、今年は新たなアイテムが登場しました。
それが、こちら↓
担当者のこだわりで、昨年より本格的になりました。
休憩を挟み
プログラム5番「はらぺこ まーちゃん」
この題名に出てくる「まーちゃん」とはいったい誰なのでしょうか?
正体はのちほど判明します。
初めにまーちゃんが寝ている間に、
エプロンをつけて、
お掃除をします。
お掃除が終わると洗濯物を干します。
一息着く間もなく、ご飯を作るためお買い物に出発します。
食べ物カードを引き、書かれているメニューを作り始めると・・・
「お~ん・お~ん」の声に ??????
その声の正体は「ま~ちゃん」・・・
ちょっと泣き方を間違えたようで・・・
「え~ん・え~んでしょ」と子ども達に言われ
「え~ん・え~ん」と泣き始めました😢
おなかをすかせて泣き出したまーちゃんに、ごちそうを作り「はいどうぞ」と渡してゴールを目指します。
さてどんな、料理を作ったのかな?
みんな無事にまーちゃんにご飯を届けることができました。
さて、まーちゃんの正体は・・・・・
なんと~・・・・・
ま○○〇園長先生です(笑)
くまいし保育園の園長先生はと~~~ても優しくて、何でもしてくれます笑
(職員に強制的にやらされてる・・・訳ではありませんよ😏)
子ども達の料理をたくさん食べておなか一杯になり、まーちゃんはご機嫌になりました。
園長先生お疲れさまでした🤗
「大人のいすとりゲーム」も、今年も実施!
決勝は、H君のママと、中学生の戦い!
勝ったのは、中学生でした。
そして今年は1位だけがもらえる景品
を受け取りました。
プログラム7番「おててつないで」
今年初めての試み&小学校との懸け橋としての競技を考えて行いました。
キャタピラーでスタートし、保育園児の名前が書いてあるカードを引き書いてある園児を呼びます。
保育園児は名札をつけて、自分の名前が呼ばれるのを待ちます。
呼ばれた小学生と手を繋ぎ、はな組から風船を受け取り椅子の上に置きお尻で割ります。
割れたら中からくじが出てきて、子どもをのせる乗り物が書いてあり、しっかり摑まるよう声をかけ、仲良くゴールを目指します。
たくさん参加してくれてありがとう。
うれしかったよ!!
休憩後、お遊戯や紅白リレーも行い無事に運動会を終えることが出来ました。
全員でハイ、チーズ!
最後の運動会となった、そら組さん。運動会の絵を上手に描いていました。
それぞれ楽しかったようです。
運動会、お疲れさまでした。
皆さまご協力ありがとうございました。
☆-----------------------☆
くまいし保育園では、新入園児を募集しています。
少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。
興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。
【お問い合わせ、入所申し込み】
熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)