熊石でのイベントに参加💖

今年は嬉しいことに、私の天敵のカメムシが少ない!!!!なぜ?春に少ないのは、秋に多いってこと? 少ないとすくないで、ちょっと不安になる「ほいど」が今回のブログ担当です😊

突然ですが、みなさんも1度は言い間違えをしたことがあるかと思います。ほいど家でも先日、母がこの料理↓を作りました。これ、わかりますか?

そこで父はこれを見て、「お!これは、おかかか!」と言いました。まずそこで、「ちがうしーーーー!」とほいど家には爆笑が生まれました。😂😂😂😂😂

そして私が、父の言ったことを訂正しようと「おかかというのはね、かつおぶしのことです(笑)。これは、お・く・ら!」 😂😂😂😂😂 母のチョップをくらう私(笑)

いやいや、頭ではわかっているんです!おかかでも、おくらでもないことを。口に出すと、いきなり違う言葉に変換されちゃって💦

正解は「おから」ですよね😂😂😂😂😂 わかってるんですよ。わかってるのに・・・

言い間違え、ありますよねっ💛

ちなみに母は、今流行っている「ジビエ」を「ジブリ」とも言っていました😅(笑)

 

さてさて、5月18日(日) に「あわびと二海サーモンフェスティバル」が開催されました🐟✨雨の中でしたが、たくさんのご来場ありがとうございました😊

私はというと、こどもコーナーでのお手伝い。

本当は「いらっしゃいませ」の声掛けや、遊びに来てくれた子への遊び方の説明などをそら組(年長児)の体験活動として実施したかったのですが、あいにくの雨だったので、断念・・・😢

朝からの雨で気温も低い💦「そうだ!ジャンバーを着よう!」と思った私。これは、八雲町役場の指定のジャンバーなので、名前付きなんです✌

背中側は、こんな感じ。

かっこいいでしょ?💖 雨の中、函館の大学生もお手伝いをしてくれて、遊びに来てくれた子どもたちと楽しんで取り組むことができました~。

たくさん来てくれた子どもたちもありがとうございました!そして、大学生もお手伝いありがとうございました⭐

ビンゴは全く当たらなかった~(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

あわびと二海サーモンフェスティバルより前になりますが、八雲町商工会青年部主催の「海のクリーン大作戦」に参加してきました。

この日も、くもりのち雨の予報☔ 私が雨女なのか???

土曜日だったので、預かり保育に来ていた子も一緒に参加してきました。

ごみ拾い後は、参加者でジンギスカンをいただけるとのことで、それを目標に頑張りました✊!!(笑) ジンギスカン目当てじゃないですよ!

保育園児や小学生も複数参加し、大きいものや、なかなか取れないものは協力し合いながらも頑張っていました🤩

私が考えた、ごみ袋持ち機(ただ棒に袋をぶら下げているだけ(笑))を、気に入って持っている私のクラスのKちゃん😂😂😂😂😂

やはり〇国から流れてきたであろうゴミが多く、ペッボトルや瓶、薬の入れ物?のようなものもありました。 そう思うと、〇国って近いね~🛫カムサハムニダ~

ふっと見ると、ちょっと飽きてきた、保育園の調理の担当のTさん。(別名:クイリングエイコさん)は、私の💖相合傘💖を書いていました😅相手の名前は、なんて書いてたかな~わすれちゃいました💦

 

みんなで頑張ったゴミ拾い。キレイになった熊石の海へ、ぜひ遊びに来てくださいね~⛵

あ!でも、ゴミは必ず持ち帰るようにお願いしますねっ🌟

 

頑張って働いた後は、美味しいジンギスカンも頂き、ゴミ拾いも、仕事も頑張れた「ほいど」でした😊

 

◎ゴールデンウイーク前に枝豆の種を植えて、ゴールデンウイーク後には芽が出た苗を畑に植え替えるお仕事をしたそら組🌱

今は日々生長中です✨ 立派でしょ?😊

 

さ~て、ほいどの次回のブログの内容は「これは何に使ったものでしょうか?」これらの内容をお伝えしますね💖 お楽しみに~✌

🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭

日々の日常に潤いを

「みんな集まれ!くるくる展示場」

 produce by Quilling Eiko

前回はウエルカムボードのラムネバージョンを紹介しましたが、今回は「くすみカラー」を紹介します❁ ラムネとは違い、シックな色合いですが目を引く一品ですね✨

☆-----------------------☆

くまいし保育園では、新入園児を募集しています。

少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。

興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。

【お問い合わせ、入所申し込み】

熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)

 

 

 


カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です