こんにちは😊
ついこの間まで、暑くて常に我が家の窓エアコンもフル稼働!!!だったのに、最近では朝起きると「なんか寒いな」と感じる事も多くなりました。
でもまだストーブはつけません。まだ頑張れます🔥
カーディガンを羽織って、猛スピードで動き続けて、暖かいものを体に注入して、体を温める作戦で対応中の我が家。
「寒くて起きられない!」と暑くても起きられないうちの息子からクレームが入っています。
でもまだ母のプライドのため、もう少しだけ戦ってもらいましょう。
寒くなり始めのこの時期は、毎朝
「ストーブつけちゃおっかな・・・」
という己の欲望と戦っている「すすぺ」です。
さて、こちらも己と戦っている2歳の男の子。
遊びの中で肉体改造に励んでいるようです。
ある時は砂場で
ガタイの良い同級生に負けないように、鍛えています。
「よいしょーーーーーー!」
と声だけは立派ですがなかなか腕が上がらない笑
またある時は玄関前で
「よいしょーーーーーー!!!」
網の中に砂利を入れ、持ち上げています。
そしてまたある時は、こんなものでも鍛えます💪✨
「よいしょーーーーーー!!!!!!」
この子が将来、ボディビルの大会に出場するようになったら、「保育園で鍛えてもらった」と発表してくれる事でしょう。その日を楽しみにしたいと思います。
さて、話題は変わりまして、7日(火)は保育園の避難訓練でした。
保育園の避難訓練は毎月行っていますが、消防士さん立ち合いの避難訓練は年に2回、6月と10月に行われています。
非常ベルの音を聞き、先生たちと一緒に避難した子ども達。
署長さんにも「上手に避難できましたね。」とお褒めの言葉をいただき・・・
場所を移動して、消火器の使い方の説明を聞きます。
真剣な表情の子ども達です😊
説明を聞いた後は、水消火器を使っての実践にチャレンジ🧯💦
この後、何年かぶりに私も挑戦。
まずホース?黄色いのを引き抜く?あれ??となり・・・
「すすぺ先生、ちゃんと話聞いてないね~笑」
と、ほいど先生に突っ込まれたのでした😨
いつも給食さんだったり、新人さんだったりを優先して、消火訓練なんて、いつぶり?状態だった私。
毎年見ているので何となくはわかっています。
なのに、実際に自分でやってみると、あれ?となる事もあるので、見てるだけでなく定期的にやってみる事は大切な事だと痛感しました。
最後に消防士さんと記念撮影📷✨
今回も無事、訓練終了となりました🚒
おしまい。
と、思ったら・・・
何やら、消防士さんの前でいつもと違う様子の女の子が・・・
もじもじ、もじもじ・・・・
担任に「いいの?」「言わなくていいの?」と耳打ちされている、Nちゃん(5歳)
どうやら、前回、花火講習会の時にも来てくれたこの消防士さんに、💖恋💖しちゃったようで・・・
お互いに自己紹介をして、年齢を教えあう事に。
消防士さん「〇歳です。」
Nちゃん「5歳です。」
保育士「大丈夫!!!ギリセーフだ!!!いけるいける!!!」
本人たち以上に盛り上がる野次馬保育士たち。
「あとは若い二人で・・・」
と言って立ち去る、上品な保育士は一人もおらず・・・
大興奮の野次馬たち。
「握手してもらったら??」
と、ナイスアシスト✨
そして、ラブラブツーショット💖💖💖
と、思ったら、ど真ん中に、
「なにしてるんだろう?」
と近寄ってきた、2歳の男の子が映り込んでしまいました・・・
ここは、よけていただきましょう笑
仕切り直して、今度こそ・・・
「はい、チーズ💖」
見てください、この笑顔😊💘
とってもとっても嬉しそうなNちゃんでした。
次に会えるのは小学校入学後かな?
突如として舞い降りた、淡い初恋に、おばさんたちは大興奮でした笑
🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭・・🌀・・🍭
日々の日常に潤いを✨
「みんな集まれ!くるくる展示場」
produce by Quilling Eiko
今日の作品はこちら💖
最近はクイリングよりも、ビーズ&がま口がお気に入りの様子のA子氏。
「あみあみくるくるじゃらじゃらA子」
と自称していますが、私はほいど氏が名付けた
「がまぐちのA子」
というネーミングがお気に入りです🐸
皆さんはどちらがお好みですか??
☆-----------------------☆
くまいし保育園では、新入園児を募集しています。
少人数でアットホームな保育を行っているため、定員は30名となっております。
興味がある方や入所希望の方は下記までご連絡ください。
【お問い合わせ、入所申し込み】
熊石総合支所・住民サービス課(01398-2-3111)