昨日から、3年生は公立受検。昨日5教科のは学力テスト、今日は、面接受検。落ち着いて受け答えができることを期待します。
学校は、3年生がいないので、ちょっと寂しいですね。 (M・J)
昨日から、3年生は公立受検。昨日5教科のは学力テスト、今日は、面接受検。落ち着いて受け答えができることを期待します。
学校は、3年生がいないので、ちょっと寂しいですね。 (M・J)
今日から公立高校の入試が始まりました。
1日目の今日は学力テストでした。
自分の力は出せたでしょうか?
学校では三送会のリハーサルが行われました。
心に残る三送会になると良いですね。
いよいよ 明日が公立高校の入試ということで
今日は午後から下見となりました。
自分が試験を受ける教室、机と椅子も確認し・・・・
明日は、しっかりと平常心で実力を発揮してほしいです。
それぞれの進路に向かって Do Your Best!
HY
昨日からの低気圧の影響で、本日は八雲町全小中学校が臨時休校となりました。
道内で、大きな危害も出ています。重たい雪と強烈な風が吹き、野田生・東野地区のハウスや漁業に被害が出ていないか心配です。
週明けには、公立高校の一般入試が始まります。
天候が落ち着くことを祈るばかりです。 (H.M)
本日、今年度最後の授業参観。
全クラス、「道徳」の内容で行いました。以下題材名
1A「二度と戻らない旅人」(広い心)
2A「バスに乗って」 (感謝の心)
2B「良心とのたたかい」 (人間の気高さ)
3A「缶コーヒー」 (公徳のモラル)
お忙しいところ、参観いただきありがとうございました。 SY
全学年英語の教科書が終えましたので、今年度は今日の英語シリーズ最終回です。
【1年生】
先週、教科書の内容がすべて終わり、2周目に入りました。暗唱大会が始まります。
【2年生】
先週、教科書の内容がすべて終わり、1年生で実施した単元テスト(全8回)に取り組み始めました。結構難しいという声が聞こえてきます。…が、1年生の内容です。
【3年生】
昨年、教科書の内容がすべて終わり、現在は1年生で実施した単元テスト(全8回)と2年生で実施した単元テスト(全7回)に取り組んでいます。2年生同様、結構難しいという声が聞こえてきます。…が、1年生の内容です。1年生の内容は、英語を使うあらゆる場面で必要となる基本的なものなので、マスターしたいものです。
(K.Y.)
インフルエンザも落ち着き元気に学校生活を送っています。本日、全校朝会が行われました。各委員会から二月の反省と三月の活動内容について発表がありました。来週の行事として三送会が予定されています。1.2年生はそれに向けて準備を進めているようです。いよいよ来週、三年生は高校受験です。最後の調整の時期です。自分の力を発揮できるよう頑張ってほしいと期待しています。(NS)
毎日寒いですね。寒くて家にいることも多いでしょう。
そんなときこそ、読書をすることをおススメします。
学習委員会では、後期に入って2回目の図書イベントを計画中です。
新しい本の魅力を伝えるために頑張っています。ぜひ楽しんで参加してくださいね。
今年の新刊図書の貸し出し状況がいまいちなので、1冊紹介させてください。
「3・11に生まれた君へ」という本です。
東日本大震災のさなか、100人以上の新しい命が生まれていたことをご存知の人は少ないでしょう。その家族の手記をまとめた本になります。
命の大切さ、「生まれてきてくれてありがとう」という親の気持ちを感じることができる、素敵な本です。私も思わずうるっとしてしまいました。
皆さんも色々と感動させられることがあると思います。ぜひ一度、手に取ってみてください。(s.s)
校内の話題は、インフルエンザからドカ雪へ・・・。
社会的な話題は、やはり平昌オリンピックでしょうか?
様々な種目で〇〇ジャパンが大健闘し、メダルも予想以上に獲得しています。
「パラシュート、すごいね!!」、「・・・???」、
「追い抜くやつ。」、「あぁ~、パシュートね。」
などと、職員室や教室でも盛り上がっているとか。
競技の結果も気になりますが、代表選手の態度(スポーツマン・シップ)が世界的に
称賛されていることも、とても嬉しい気持ちになります。
私も刺激を受け、毎日、雪かきジャパンで頑張っています。
家の回りの雪山の高さは、オリンピック・レコードを更新中です。
早く春になってほしいという強い気持ちでまだまだ頑張ります。
(文責:TF)