コミュニティスクール(CS)って何でしょう?

 八雲町教育委員会は、平成30年度をめどにして、八雲町内の全中学校区において、小中一貫教育型コミュニティスクールの制度を発足させる方針を打ち出しました。

 今年度からはその先行実施として落部中学校区における小中一貫コミュニティスクールを発足させています。来年度は野田生中学校・野田生小学校・東野小学校・山越小学校がこの制度を取り入れることになります。

 そこで寄せられた質問の中に、「小学校と中学校が合併しちゃうのか?」というものが評議員会でも話題に上りました。

答えは、「そうではありません」

 です。まず、コミュニティスクールとは、学校関係者や地域関係者で構成する「学校運営協議会」を設置した学校である。という意味で、学校が一つになるという物ではありません。小中一貫型とは、この運営協議会が「小学校と中学校との共同の組織になっている」というものです。

 この運営協議会の役割とは、学校長が示す年度の教育方針や活動について、意見を述べ、これを承認するのが一番の仕事です。したがって、学校の教育活動について、学区の小中学校や地域の代表の方々がともに創り上げていこうという趣旨になります。小中一貫とは、小学校1年から中学校3年までを通した流れで、これを創りましょうという言うことになります。

 小中一貫にするというのは、教育内容を、小学校6年間とか中学校3年間とかの学校の年数で別々に区切るのではなく、9年間を通した計画を立て、これを進めていこうというものです。わかりやすく言うと、学習活動を「そろえる」ことと「つなぐ」ことだということです。

 この事例や、これからの取り組みについては、追々説明して参りたいと思います。

(Y・K)

 

 


カテゴリー: その他 パーマリンク