移住体験施設 やっくまベース くまこう館

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日も熊石は 朝から青空で とてもきれいな夕焼けでした。 

 だんだん山が秋色になってきています。 紅葉までは もう少しかなという感じです。 四季が深く 暮らしの中で 季節を感じられる毎日って いいなといつも思います。

 熊石で8月から プレオープンしている 移住体験施設「くまこう館」。 ついにホームページができました!

 こちらです!!! ↓  ↓  ↓  ↓   ↓
https://yakkuma-base.com/

 くまこう館についての情報が掲載されていますので、よかったらチェックしてみてくださいね。 

 8月の始めに 内覧会を行いましたので 見に来られた方もいると思いますが、 今回、 物置の壁と屋根の色をきれいに塗りなおして そこに 大きく「くまこう館」と書いて 看板を作る リノベプルジェクトを 開催します!!!

 その看板づくりをするために 先に 壁と屋根のペンキ塗り作業を行いました。

 いろいろ話し合った結果、壁は今の壁の色と同じ「オフホワイト」にして、屋根は 海と空の色「空色」にすることにしました。

 

  → 
ビフォー アフター です!

 屋根がとてもきれいな色で とってもすてきに仕上がりました。 近くを通った時に ぜひ見てみてくださいね!

 11月1日(土)2日(日)3日(月)の三連休で行う リノベプロジェクトは、壁と屋根に ロゴや文字をかきます!!!

 もし、興味のある方いたら ぜひ一緒にペンキで作業をしませんか? 
 みんなで 楽しく作業ができたらいいなと思います☺

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

健康第一

 こんにちは、くまのみです。

 10月ももう中旬ということで、冷え込む季節になってきましたね。ストーブを焚くお家も増えてきたのではないでしょうか。

 私はぎりぎりまで焚くのを我慢しようと思いますが、そろそろかなという気もします。

 話は変わり、ついこの間健康診断があったのですが、病院の方から問診の際に「もう少し運動を」といわれました。

 自分なりに動いているつもりでも、車を持つようになってから歩くのがとても億劫になってしまいました。

 家でも基本だらだらゴロゴロして、どこかに行くといっても車なのでどうしたものかと考えています。

 適度に運動することはとても大事なのだなとつくづく思ったこの頃でした。

カテゴリー: 四方山話, 熊石の四季 | コメントする

🍁イベントの秋🍂

こんにちは。

八雲町熊石地域おこし協力隊の藤本です😊

先週は、関内町内会の敬老会 と 畳岩町内会の研修旅行 に参加しました。

敬老会では、みんなでおいしいご飯を食べたり、カラオケ大会で盛り上がったりと、笑顔あふれる時間を過ごしました🎤🎶

私も2曲ほど歌わせていただき、最初は少し緊張しましたが、皆さんが温かく笑いながら聴いてくださったおかげで、楽しく歌いきることができました😄🎵

研修旅行はあいにくの天候でしたが☔、地域の方々とゆったりお出かけでき、とても楽しい一日になりました🚍💨

訪れたことのない道の駅に立ち寄ったり、バスの中でビンゴ大会をしたりと、笑いの絶えない時間でした🌈✨

お昼は「きのこ王国」で、きのこ蕎麦定食をいただきました🍄🍜

きのこがおいしく 、秋を感じるひとときでした。

初めての参加でしたが、皆さんの気遣いや優しさに触れ、心が温かくなる時間を過ごせました☺️🌿

秋の空気を感じ始めたと思ったら、もうすぐ冬の気配が近づいてきました❄️

まだ半袖で過ごせる日もありますが、そろそろ冬支度を始める季節ですね🧣🍂

これからも地域の行事を通じて、たくさんの方と関わりながら、熊石の魅力を見つけ、学び、そして発信していきたいと思います📸✨

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

今年のこどもマルシェは・・・☺

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 秋晴れの毎日です。 空がとてもきれいです! でも、だんだん風が冷たくなり 朝晩は 上着がないと寒いくらいの季節になってきました。

 冷たい飲み物から だんだん温かい飲み物が欲しくなります…。

 今日は、子どもたちの放課後活動SUNSUNの子どもたちが 主体となった 「こどもマルシェ」の開催日でした。

 去年、初めて挑戦した子どもマルシェでしたが、 大好評で とても楽しかったことから 「今年も みんなでまたやろう!」ということになりました。

 今年は、「チョコバナナ」「フルーツあめ」「トロピカルジュース」の食べ物屋さんと 「射的」「ダンボールフリスビー」「お菓子釣りゲーム」のゲームコーナーの6店舗がオープンしました。

   
たくさんの方々が来てくれました!

 さらに、マルシェの最後に 女の子たちのダンスグループ「なかよしクラブ」によるダンスショーや 男の子たちと一緒に 今流行っている「ナルトダンス」を踊りました。 

 会場は大盛り上がりでした!

 今年もたくさんの方が 子どもマルシェに来てくれて 楽しんでくれました。

 今年はどんなお店を出すか、誰がどんなことをするか、など話し合うところから始まり、お店づくりや ダンスの練習など みんなで協力して頑張り、 今日の張り切った姿や 楽しそうなにこにこ笑顔も とてもステキでした☺

 また 「みんなでなんかやりたいね~」が 実現できる楽しいことができたらいいなと思います。

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

ちょっとしたびっくり体験

 こんにちは、くまのみです。

 最近とても秋を感じます。陽が落ちる時間が早くなり、仕事が終わるころにはきれいな夕暮れ時です。夜も冷え込み、さすがに掛け布団を出しました。

 そんな季節の変化を感じながら最近過ごしています。

 と、ここでこの間ちょっとびっくりした出来事がありました。

 何かというと、玄関のドアを開けた時、角からひょっこりねずみが顔を出して向かってきたのです。外が暗かったこともあり、私びっくり。そしてまさか人間がいることを知らないねずみもびっくり。

 そのまま私はその場に立ち尽くし、ねずみはもと来た道を猛ダッシュで去っていきました。

 そんなこんなで、私とねずみのびっくり体験記でしたが、今はリスもかなり見かけますね。

 この前仕事中に運転をしていたのですが、しっぽをきゅっと上げてちょこちょこ道路を横断していきました。走るのに一定のリズムがあったみたいで、一瞬道路の真ん中で止まるのが運転手の私にとって困惑ポイントでした。

カテゴリー: 四方山話, 熊石の四季 | コメントする

🚒定期訓練と秋の空🍁

こんにちは。

八雲町熊石地域おこし協力隊の藤本です😊

先週は、消防団の定期訓練に参加しました。



私は初めての放水訓練を見学させていただきましたが、水圧の強さや動作の速さに驚きました💦

いざという時に地域の安全を守るためには、やはり日々の積み重ねが大切なのだと改めて感じました💪🔥

休日には、買い物中に多くの地域住民の方々とお会いする機会もありました🛒✨

気さくに声をかけてくださる方が多く、お出かけ先でも自然と会話が弾みます。

そんな温かい雰囲気に包まれていると、この熊石という地域で活動できることへのありがたさをしみじみ感じます☺️🌿

そして今週は、写真撮影の練習📸 をしていました。

最近は夕日がとてもきれいで、街並みや海辺を見かけるたびに「これは撮りたい!」とついカメラを構えてしまいます🌇

まだまだ思うように撮れないことも多いですが、熊石の素敵な風景をもっと上手に伝えられるよう、これからも練習を重ねていきます🌈✨

ちなみに最近は、町の道端で寝そべって写真を撮っていることもあります😂

もし見かけたら、どうか温かい目で見守っていただけると嬉しいです📷💭

山の色が次第に変わってきて、秋の色になってきていますね☁️🍂

これからの季節も、自然と人の温かさを感じながら、熊石での活動を続けていきたいと思います😊

カテゴリー: 四方山話, 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

たくさんの人たちの笑顔がすてきでした💗

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日も朝から 青空、秋晴れの1日で とても気持ちがいいです。
 日がだんだんと短くなってきました。 寂しいような気もしますが、 その分 星空を眺めやすくなってきました。

 今朝も 明けの明星がとてもきれいに見えました。 夜でなく、朝の星空もおすすめです☆

 お知らせです!
 今日から 熊石郵便局の一角でクマルシェを始めました。
 よかったら 見に行ってみてくださいね☺

 今週は、東京や大阪から20名近くの方々が熊石にやってきました!

 ちょうど、子どもたちの放課後活動SUNSUNで 文化祭に向けての作品作りの活動をしていたので 一緒に作品作りをしました。

 
大きなキャンパスに キットパスで絵をかきました!

 作品作りのあと、10月10日の子どもマルシェで発表するために練習しているダンスを 急遽、来てくれた方々に披露しました。

 ダンスは、女の子たちで結成した「なかよしクラブ」が踊りましたが、そのあとに 男の子たちもステージにあがって 今、子どもたちの中で流行っている「なるとダンス」を踊り始めて さらに大盛り上がりでした。

 子どもたと一緒に活動したあと、その夜に行われた 熊石の猟友会主催の 「狩猟祭」にも 参加して 地域のたくさんの方々と交流されて帰っていきました。

 子どもたちも、とても楽しかったようで いつもよりさらに パワー全開 笑い声が絶えない すてきな時間になりました☺

 いろんな人たちの出会いを通して 子どもたちの成長がみられることもうれしかったです。何より 全力で楽しんでいる姿がとてもすてきでした☺

 一緒に作った作品は、 文化祭で展示する予定です。 とてもすてきな作品に仕上がっています。

 ぜひ、見にいらしてくださいね。

カテゴリー: 熊石の地域活動, 熊石の文化 | コメントする

乾燥は敵

 皆さんこんにちは、最近肌寒くなったり、午後ポカポカしたりして着る服の選択をよく間違えるくまのみです。

 この時期の着る服って皆さんどうしていますか?

 朝や夜に合わせて服を選ぶと日中暑くなったり、逆もしかりで日中に合わせて服を選ぶと朝や夜に寒くなってとても困ります。

 この気温差で私は体調をよく崩します。今週の月曜日、この気温差で体調を崩しました。

 ところで最近、部屋を綺麗に保とうとする意識が強く、使ったら元の場所へと当たり前かもしれませんがそんな美意識が働いています。

 美意識といえば、意外とメイクをしたりコスメを集めたりするのが好きなのですが、最近悲しいことに左の眼の下瞼が荒れていて、かゆみと腫れが出てしまいました。

 泣く泣くほぼすっぴんの状態でお仕事をしています。

 きっと季節の変わり目で、花粉や乾燥やらでやられてしまったのだと思います。

 皆さんも肌荒れには気を付けてくださいね。

カテゴリー: 四方山話 | コメントする

🌇きれいな夕陽🌇

こんにちは。

八雲町熊石地域おこし協力隊の藤本です😊

先週はいかがお過ごしでしたか。

私は地域住民の方々と一緒に食事をしたり、交流を深めたりと、とても楽しい一週間を過ごしました🍽️✨

初めてお会いする方々でも気さくに声をかけていただけるので、自然と会話も弾み、地域の温かさを改めて感じています。

また、昨日は消防団の定期点検に参加しました🚒

私自身、初めての定期点検で緊張しましたが、放水の体験も行い、水の勢いの強さに驚きつつも、とても貴重な経験となりました💦💪

そして、26日の夕方にはとてもきれいな夕陽が広がっていました🌅



真っ赤に空全体が染まり、漁港から眺めるその景色はまさに絶景。仕事帰りにふと足を止めて見入ってしまうほど、心癒されるひと時でした😌✨

自然や人とのつながりに支えられている日々に感謝しつつ、これからも熊石での暮らしを一日一日大切にしていきたいと思います🌿

カテゴリー: 四方山話, 熊石の地域活動 | コメントする

熊石生きがい学習塾 9月はワイナリーへ・・・🍇

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日も 青空の熊石の町でした。 夕焼けもとてもきれいで、日が暮れたあとは きれいな三日月☽が 空に浮かんでます。 

 今日は、生きがい学習塾の日でした。 今月は、数年前から始まった 町内のワイン造りの見学に みんなで行ってきました。

 前半は、図書館の会議室で ワイン造りに向けての ブドウを作る作業など これまでの取り組みや ブドウ、ワインについていろんなお話を聞きました。

   
今年、できた試作ワインの試飲もさせていただきました🍷

 試作ワインの名前は、「NARRATIVE」(ナラティブ)です。
 これは、 ここから始まる八雲のワインづくりの歴史をみんなで つくりあげていく物語(ストーリー)といして名付けられたそうです。

 後半では、ブドウ畑へ案内してもらい、実際にブドウが生っている様子を見ながら いろんなお話を聞きました。

  
赤いブドウだけでなく、白いブドウも作り始めているとのことでした。

 来年は、本格的にワインを販売していく予定で 取り組みを進めているとのことでした。

 八雲町での新しい取り組みの一つ、ワインづくり。 
  新しいことに挑戦するというのは、とても大変だと思いますが 前向きに楽しみながら取り組まれている様子がとてもすてきでした。

 来年は、購入できるようになるみたいです。 ワイン好きな方、ぜひぜひ 八雲町のワインを味わってみてくださいね。

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする