ハンターハンター展 & 工作ワークショップ

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 とってもきれいだった薄いピンクのソメイヨシノも散り始めました。 桜吹雪が舞い散る様子もとてもきれいです。

 ソメイヨシノが終わると、今度は濃いピンクの八重桜が咲き始めます。 早いところも もう咲いています。

 キャンプ場へ上がっていく 並木道も これから ピンク色になって とてもきれいです。 今からとても楽しみです。

 ゴールデンウィーク中に 熊石青少年旅行村を拠点に 春の熊石を楽しむ「ハルクマ」のイベント開催しました。

 今回は、キャンプ場で「工作ワークショップ」と 熊石歴史記念館で狩猟展「ハンターハンター展」を開催しました。

 
 とってもかわいい作品ができあがりました!
 

 シーグラスを使ったキャンドルホルダーや ストーンアート・貝殻アート、 木工キットで作品づくりをして楽しみました。

 お天気がいいときはテラスにテーブルを出して 外でワークショップをしましたが、今年は寒い日が多くて なかなか外で活動するのは難しかったです。

 ハンターハンター展では、熊石のハンターさんと交流する時間を設けました。

 
ハンターさんから実際に猟をするときの様子などを教えてもらいました。

 実際に熊を捕獲するのに使う箱罠を展示して 中に入ることができたり 熊や鹿、キツネの毛皮を触ることができたり…と 来場者のみなさん、「見ごたえある!」「楽しかった!」と言って帰っていかれました。

 ハンターハンター展は、今月いっぱい(6月1日まで)開催しています。

 このような機会は、なかなかないので ぜひぜひ 熊石歴史記念館へ行ってみてくださいね。

 

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

八雲ふるさと試写会に行ってきました🎥🌸

 こんにちは🌿 
 八雲町熊石地域の地域おこし協力隊の藤本です! 

 皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? 
 私は趣味のドライブで北海道一周の旅に出かけてきました🚗💨 
 普段はなかなか行けない場所にも足を運ぶことができ、とても充実した時間になりました! 

 7日には、八雲町立図書館で行われた 佐藤馨さんによる《八雲ふるさと試写会》に参加させていただきました🎥✨ 

 鑑賞を通じて、八雲町全体の魅力をあらためて感じることができました。 
 私も、自分の目線で熊石の風景や日常を写真で伝えていきたいなと思いました📸 

 特に動画の中には熊石の魅力がたくさん詰まっていて、 「ああ、自分の好きな場所をもっと発信していきたい」と感じる機会になりました。 

 ちなみに… 
 家の駐車場では、きれいなたんぽぽが咲いていました🌼 
 桜も少しずつ散り始めて、夏の気配がすぐそこまで来ていますね☀️ 

 

 

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

趣味と気分転換

 皆さんこんにちは。くまのみです。

 皆さんゴールデンウィークはいかがでしたか?

 ゴールデンウィークが終わり、またいつもの生活に戻ることだと思います。
 また新たに気持ちを入れ替えて仕事に臨む人も多いのではないかと思いますが、皆さん普段の趣味や気分転換はありますか?

 私は最近趣味といえるものが明確ではなくなってしまいました。
 いつもの休日の過ごし方といえば、音楽を聴いたり漫画や小説を読んだり絵を描いたり…。まあこれらが趣味といえば趣味なのですが、だんだんマンネリ化しているなと感じ始めています。

 なので昔やっていたことを今また再開してもいいのかなと思ったりもしますし、心機一転新しいことにも挑戦してもいいのかなと思います。社会人生活にも少しずつ慣れ始めてきたので自分にもしっかり時間を使いたいなと思い、また趣味に手を伸ばしつつあるこの頃です。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

熊石生きがい学習塾 二海サーモンツアー🐟

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 春がやってきました。 町のあちこちでいろんな花が咲いています。 特に今は、桜が満開でとてもきれいです。

 あちこちに桜の木はあるのですが、 キャンプ場にはたくさんの桜の木があって より迫力があって とてもきれいです。 

 キャンプ場の桜は、ソメイヨシノと八重桜の2回桜を楽しむことができます。
 今は、ソメイヨシノが満開です。

 さて、今年も60歳以上の方を対象にした「生きがい学習塾」がスタートしました。

 今年の参加者は9名。 第1回では、「二海サーモンツアー」を行いました。

 二海サーモンは、八雲町が数年前から始めた サーモンの養殖事業です。

 今回は、卵から孵化させて計画的に育成を行う孵化場と 大きくなった二海サーモンを海面養殖している熊石漁港を見学したあと、地元のお寿司屋さんで二海サーモンを食べました。

 孵化場では、養殖について話を聞いたり 魚の測定を見学したりしました。

  
漁港でも 大きない生け簀を見ながら お話を聞きました。

 二海サーモンがどんなふうに養殖されて 市場の出ているのかを学習したあと、二海サーモンをお昼ご飯でいただきました。

 サーモン尽くしのランチメニューに大満足の参加者のみなさんでした。

 地元で養殖されている二海サーモン。とはいえ、どこで だれが どんなふうに行っているのかなどは なかなか知られていません。

今回、参加してよかった! 楽しかった!という感想をたくさんいただきました。

 生きがい学習塾。 次回はどんな活動になるのか…楽しみです☺

 

カテゴリー: 熊石の地域活動, 熊石の食べ物 | コメントする

なにをする?

 皆さんこんにちは。くまのみです。

 ゴールデンウィークもそろそろ折り返しですね。皆さんいかがお過ごしですか?

 私は去年まで学生だったこともあり、今までゴールデンウィークらしいゴールデンウィークは過ごしていませんでした。休みでも学校の課題に終われていたりして1日タブレットとにらめっこ状態で絵をかいたりして休みのようで休みではないような感じでした。

 ですが、今年は社会人としては初めてのゴールデンウィーク。課題に追われることのない休み。何でも好きなことができるような気がしてすごく気持ちが軽くてうれしい気持ちでいっぱいです。

 といっても、毎年絵をかいて過ごしていたゴールデンウィーク。今年も変わらず絵を描くのもいいなとは思うのですが、せっかく車も持ったしどこにも行かないのはもったいないのかなとも…。なので、今年は少し家から出てみてもいいのかなと思ったりもしています。
 皆さんならどこにいきますか?

 

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

春を感じる一日!🌸わんぱくの森ハイキングとタケノコ探し🎋

 熊石地域協力隊の藤本です。 

 今週は、地域イベント「わんぱくの森ハイキング」に参加してきました!⛰️ 

 当日は晴天に恵まれ、青空の下でハイキングを楽しむことができました。☀️ 
山道を歩いていると、さまざまな植物が顔を出していて、季節がどんどん春へと向かっていることを実感しました🌿🌸 
 自然の息吹を間近に感じられる、とても贅沢な時間でした。 

 お昼ごはんは、参加者の皆さんと一緒にジンギスカンを囲みました🍖🔥 
みんなで食べるご飯は、やっぱり格別ですね! 
 おしゃべりをしながらわいわい食べるジンギスカンは、普段の何倍も美味しく感じました😋 

 また、ハイキングとは別に「タケノコ探し」も行いました🎋🔍 
山の中を探検するような感覚で、宝探しのようにタケノコを探すのは、とても楽しい体験でした! 
 北海道の春ならではの遊びですね🌱 

 ゴールデンウィークです!🎏 
 今年は、北海道の自然をたっぷり満喫したいと思っています🍃 

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

熊石の春を楽しむイベント(ハルクマ)🌸この春も開催します!

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日は朝から雨の1日です。 

 桜もですが、スイセンやムスカリなど いろんな花が咲き始めています。 春が来たー!という感じですが けっこう雨の日も多く 青空が恋しくなります。

 先日、 集いの場で「イモの塩煮」をしてみんなで食べました。

 ちょうど、伺ったタイミングの時に ジャガイモの皮むきをみんなでされていました。 スイスイと包丁を動かして あっという間に きれいにジャガイモの皮を剥いてしまい その速さにびっくりでした。

 「今度、なんかのイベントで イモの皮むき大会やったらおもしろいかもですね~!」と私が言うと、「いいね~! 昔、そういうのあって 出たことあるよー!」と言われていました。 

 「イモの皮むき大会」…。 これはおもしろいかもしれない…。と想像して にやけてしまいました☺

 今年の春も 熊石の春を楽しむイベント「ハルクマ」を開催します。

 今年のメニューは
 〇わんぱくの森ハイキング(4/27)
 〇工作ワークショップ(5/3~5/6  キャンプ場管理棟)
 〇狩猟展「ハンターハンター展」(5/1~6/1 歴史記念館ロビー)

  
イベントのチラシです!

 工作ワークショップでは、木工キットで作品作ったり、昨年好評だったストーンアート、シーグラスを使った作品作りなどを用意しています。

 また、ハンターハンター展では、5/4と5/6に熊石のハンターさんとの交流会を予定しています。 ぜひ楽しんでもらえたらと思います。

 よかったら 遊びにきてくださいね。 お待ちしています!

カテゴリー: 熊石の地域活動, 熊石の食べ物 | コメントする

衣替え

  皆さんこんにちは。くまのみです。
 最近ますます暖かくなってきましたね。

 熊石でも桜がちらっと見られるようになってきました。ですが暖かくなってきたとはいえ、まだストーブとはなかなか離れられません。昼間は部屋に陽がさして暖かいですが朝と夜はまだ冷えますね。

 そんな日頃ですが、皆さん衣替えはしましたか?私は衣替えらしい衣替えはしないのですが、着る服を少し薄手の物にしようという気持ちを衣替えしています。ただ気持ちだけ衣替えしているので、着るものはさほど変わりません。何事も気持ちです。

 ところで、この雑草?は一体なんという名前なのでしょうか。

 曾祖母の畑にたくさん生えていて、曾祖母が引っこ抜いて歩くのを見ていましたがなんせ形がかわいくて思わず写真を撮ってしまいました。見た目的には多肉系の植物に見えますがどうなのでしょうか?

 

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

もうすぐ桜🌸熊石で初めての春

 こんにちは! 
 熊石地域協力隊の藤本です🌸 

  先週は雨続きで、気分もなかなか晴れませんでした… 

 でも、20日には北海道でも桜の開花が発表されましたね🌸✨ 
北海道で見る桜は初めてなので、今度の休日に見に行きたいと思います!(熊石はいつ頃かな…?) 

 4月下旬に咲く桜は、新年度のバタバタが落ち着いた頃に見られるので、また違った特別感があります🌿 

  休日は、廃タイヤと大きなハンマーを使ったトレーニングをしました💪 
シンプルですが、全身の体幹をしっかり鍛えられます。自然の中で体を動かすのは気持ちがよく、良いリフレッシュになりました🍃😄 

 ちょっとした工夫で、日々の運動も楽しくなりますね🏋️♂️ 

  ゆっくり筋トレ器具も整えていきたいと思います😄 

 

カテゴリー: 健康・体作り | コメントする

SUNSUNカップ チームワークでピンチを乗り切れ!!

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 昨日は久しぶりに 朝から青空のいい天気だってのですが、今日が雨の1日にです。 4月も半ばになりましたが、 まだまだ寒いです。

 とはいえ、ホーホケキョのかわいい声が聞こえています。 最初はうまく鳴けなかったのですが、最近はとっても上手に鳴いています🐤

 昨日は、子どもたちの放課後活動SUNSUNでした。 今年度1回目、新しい1年生を迎えての活動でした。 さらに保育園の年長さんも参加して 久しぶりに たくさんの子どもたちで レクレーションをして楽しみました。

 今回は、新1年生を迎えてのレクレーションだったので、3人の1年生をそれぞれリーダーにして 3チームに分かれて 3つの競技を行いました。

  1つ目は、「言うこといっしょ、やること逆」です。 

 各チーム横一列になって手をつなぎます。 そして、指示を出す人に従って 言ったりやったりします。

 例えば…「言うこといっしょ やること逆」
 「前!」と指示を出す人が言ったら 「前」と言って 後ろへ一歩みんなでジャンプします。
 「うしろ!」と言われたら 「うしろ!」と言って 前にジャンプします。
 「右」は「右」と言って左でジャンプ。 「左」は「左」と言って右へジャンプです。

 これを チームで合わせて やっていきます。

 2つ目は、「それ、ビンゴー!!」です。 これは、ジェスチャーゲームです。 カードに書かれたお題をジェスチャーで伝えます。 答えるのは、リーダーの1年生でした。何をしているところなのかを ジャスチャーを見て答えます。

 3つ目は、「リーダーを救い出せ!!」です。これは、相手チームの陣地にいるリーダーを助け出すじゃんけんゲームでした。

 どれも 白熱して大盛りでした。 子どもたちのチームワークもばっちりで 最後の競技まで どこのチームが優勝するか分かりませんでした。

 今回は、保育園の子どもたちから6年生までと いろいろな年齢の子どもたちが 一緒に活動しました。 大きい子が 困っている小さい子にやさしく声をかける場面もあり、  熊石の子どもたちのすてきなところが キラリと光る とってもいい時間でした。

 子どもたちもとっても楽しかったようでした。

 これから1年間 熊石っ子の子どもたちと一緒に いろんな活動をしていく予定です。
 とっても楽しみです☺

 

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする