平成29年8月分 献立表
「貧血」を予防しよう!
夏休みも終わり、学校生活が始まりました。しかし、まだ夏休み気分が抜けていない人もいそうですね。夏の疲れも出てくるころなので、食欲が出なかったり、さっぱりし過ぎる食事をして、栄養バランスが乱れている人もいそうです。そんな暑い時期は、貧血になりやすいです。早寝・早起きに戻し、生活リズムを整え、朝ごはんをしっかり食べるようにしましょう。
こんな症状ありませんか?
- 顔色が悪い。
- めまい、立ちくらみ。
- 頭痛。
- 疲れやすい。
- どうき、息切れがする。
- 手足の冷え。
- 爪の色が白っぽい。 ➡ 「貧血」かもしれません。
貧血とは?
血液中の赤血球に含まれる血色素(ヘモグロビン)の量が少ない状態のことで、血色素を構成する成分である鉄分が不足して起こるのが「鉄欠乏性貧血」です。血色素は酸素を全身に運ぶ役割をしているため、鉄分が足りないと体が酸素不足になり、上のような症状が現れます。
特に成長期の貧血は、身長や知能の発達に影響しますので注意が必要です。
- 朝・昼・夕の3度の食事を欠かさずに。
- 好き嫌いせず、バランス良く食べましょう。
- 加工食品のとり過ぎに気を付けましょう。
- 無私なダイエットはやめましょう。
- 鉄分の多い食品を取り入れましょう。
鉄分の多い食品
・小松菜、ほうれん草・大豆、大豆製品にも鉄分たっぷり
+ 鉄分の吸収を助ける「たんぱく質」や「ビタミンC」を含む食品もしっかり食べましょう。
平成29年献立表
日付(曜日) |
献立名 | 働く力となる | 血や肉になる | 体の調子を整える |
---|---|---|---|---|
21(月曜日) |
米飯・吉野汁・鮭ちゃんちゃん焼き・青りんごゼリー(ミルメーク)・牛乳 |
米・ミルメーク |
豚肉・鶏肉・豆腐・チーズ・寒天・牛乳 | しめじ茸・生姜・長ねぎ・キャベツ・人参・ピーマン・青りんご |
22(火曜日) |
黒糖パン・グリーンポタージュ・洋風ハンバーグ・ジャーマンポテト・牛乳 |
パン・じゃが芋 |
クリームチーズ・粉乳・鶏肉・豆腐・ベーコン・牛乳 | 青大豆・玉ねぎ・パセリ・グリンピース・赤ピーマン |
23(水曜日) |
米飯・さつま汁・鮭塩焼き・切干大根煮・牛乳 |
米・さつま芋 |
鶏肉・豆腐・鮭・さつま揚げ・牛乳 | 大根・しめじ茸・長ねぎ・切干大根・人参・グリンピース |
24(木曜日) |
減量コッペパン・もずくと豆腐のスープ・インディアン焼きそば・いかフライ・牛乳 |
パン・めん |
豆腐・糸かま・もずく・鶏肉・いか・牛乳 | 筍・長ねぎ・生姜・人参・ブロッコリー・赤ピーマン・ピーマン・グリンピース |
25(金曜日) |
米飯・大根のみそ汁・さんまおかか煮・肉じゃが・牛乳 |
米・じゃが芋・こんにゃく |
油揚げ・さんま・花かつお・豚肉・牛乳 | 大根・大根葉・玉ねぎ・グリンピース・人参 |
28(月曜日) |
米飯・かき玉みそ汁・味付け肉団子(小2個・中3個)・磯香あえ・牛乳 |
米 |
卵・豚肉・鶏肉・小女子・のり・ツト・牛乳 | 木耳・人参・長ねぎ・白菜・小松菜 |
29(火曜日) |
スライスパン・オニオンスープ・スパゲティミートソース・冷凍みかん・牛乳 |
パン・スパゲティ・ジャム |
糸かま・豚肉・牛乳 | 玉ねぎ・コーン・白菜・マッシュルーム・パセリ・人参・グリンピース・キャベツ・ブロッコリー・みかん |
30(水曜日) |
米飯・夏野菜カレー・フルーツゼリーあえ・ミニトマト(各2個)・牛乳 |
米 |
豚肉・チーズ・粉乳・牛乳 | なす・トマト・玉ねぎ・かぼちゃ・パセリ・マスカット・りんご・もも・ミニトマト |
31(木曜日) |
減量黒糖パン・ちゃんぽんうどん・豆とかぼちゃのコロッケ・とうもろこし・牛乳 |
パン・めん |
ツト・豚肉・大豆・金時豆・手亡豆・牛乳 |
かぼちゃ・木耳・人参・コーン・にら・白菜・とうもろこし |