引越し
他の市町村から八雲町へ引っ越したとき(転入届)
転入届
他の市町村から八雲町内に引越しされた方は、新しい住所に住み始めてから14日以内に転入届を行ってください。
届出に必要なもの
- 転出証明書(前住所地の役場で、転出届を行った際に交付されます。住民基本台帳カードを使って転入される場合は交付されません。)
- 住民基本台帳カード(カードを使用して転入届をする場合、継続利用を希望する場合)
- 届出人の印鑑
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証など)
外国人の場合
- 在留カード、特別永住者証明書、旧外国人登録証明書のいずれか(異動した外国人の方全員分)
- パスポート(お持ちの方のみ)
- 世帯主との続柄を証明する書類(例:出生証明書、結婚証明書等、国の機関が発行する書類の原本(訳文つき))
注意事項
- 代理人による届出の場合は、委任状が必要となります。
- 住民基本台帳カードを使用して届出される場合は、窓口で暗証番号の入力が必要となります。
関係する手続き
- 入校票の手続き
- 印鑑証明
- 国民健康保険証
- 子ども医療費受給者証
- 後期高齢者医療保険証
- 各種医療費受給者証
- 児童手当
- 水道の手続き
- 介護保険
- 国民年金
八雲町から他の市町村に引っ越すとき(転出届)
転出届
八雲町から町外へ引越しが決まった方は、転出届を行ってください。新しい住所に住み始める日より14日前から届出できます。
届出に必要なもの
- 届出人の印鑑
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証、在留カードなど)
注意事項
- 代理人による届出の場合は、委任状が必要となります。
- 転出届の際には、引越しの予定日(異動予定日)、引越し先(転出先)の新住所・世帯主氏名・引っ越しする方(異動者)の氏名・生年月日・性別等を記入していただきます。
- 転出証明書をお渡ししますので、異動日から14日以内に転入する役所に提出してください。
- 住民基本台帳カードを使用して転入届をする場合は、転出証明書の交付はありません。転入届出の際には、必ず住民基本台帳カードをご持参ください。
関係する手続き
- 国民健康保険証
- 子ども医療費受給者証
- 後期高齢者医療保険証
- 各種医療費受給者証
- 児童手当
- 水道の手続き
- 介護保険
- 国民年金
八雲町内で引っ越しをしたとき(転居届)
転居届
八雲町内で引越しされた方は、新しい住所に住み始めてから14日以内に転居届を行ってください。
届出に必要なもの
- 届出人の印鑑
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証など)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
外国人の場合
- 在留カード、特別永住者証明書、旧外国人登録証明書のいずれか(異動した外国人の方全員分)
- 世帯主との続柄を証明する書類(例:出生証明書、結婚証明書等、国の機関が発行する書類の原本(訳文つき))
注意事項
代理人による届出の場合は、委任状が必要となります。
関係する手続き
- 入校票の手続き
- 国民健康保険証
- 子ども医療費受給者証
- 後期高齢者医療保険証
- 各種医療費受給者証
- 水道の手続き
- 介護保険
- 国民年金
住所を変更せず世帯を変更するとき(世帯変更届)
世帯変更届
住所が変更せず、世帯構成に変更があった場合、変更のあった日から14日以内に世帯変更届を行ってください。
世帯構成に変更とは、具体的に次のようなことをいいます。
世帯分離 | 現在の世帯から、世帯員が住所を異動せず新たに世帯を設ける場合 |
---|---|
世帯合併 | 現在の世帯から、全員が住所を異動せず別の世帯に入り、一つの世帯を構成する場合 |
世帯一部変更 | 現在の世帯から、世帯員の一部が同住所の別の世帯へ入った場合 |
世帯主変更 | 現在の世帯で、世帯主を変更した場合 |
届出に必要なもの
- 届出人の印鑑
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証、在留カードなど)
注意事項
代理人による届出の場合は、委任状が必要となります。
関係する手続き
- 国民健康保険証
- 後期高齢者医療保険証
- 各種医療費受給者証