各種支援策の紹介やご相談窓口など、皆さまの「不安・困りごと」に応じた関連情報にアクセスしやすくするため、よく使われる国の主要な支援策をまとめました。
資金繰り支援措置として、経営の安定に支障が生じている中小企業者等を、一般保証とは別枠の保証の対象とする各種信用保証制度(セーフティネット保証や危機関連保証)に係る町での認定内容については、以下をご覧ください。
◆経営安定関連保証
この制度は、取引先等の再生手続きなどの申請や事業活動の制限、災害、取引金融機関の破綻等により経営の安定に支障が生じている中小企業者について、保証限度額の別枠化等を行う制度です。
この制度の利用にあたっては、事業所の所在する市町村長(八雲町の場合は八雲町長)の認定が必要となります。
■セーフティネット保証5号
【対象者】
国が指定する業種(以下、指定業種)に属する事業を行っており、最近3か月の平均売上額が前年同期の平均売上額に比して5%以上減少している中小企業者
セーフティネット5号を申請される方へ [PDFファイル/150KB]
セーフティネット5号申請書(1つの指定業種に属する事業のみを行っている中小企業者) [Wordファイル/26KB]
セーフティネット5号申請書(兼業者であり、主たる業種が指定業種に該当する中小企業者) [Wordファイル/26KB]
セーフティネット5号申請書(兼業者であり、1以上の指定業種に属する事業を行っている中小企業者) [Wordファイル/26KB]
指定業種一覧(令和4年10月1日~12月31日) [PDFファイル/186KB]
指定業種一覧(令和5年1月1日~3月31日) [PDFファイル/497KB]
指定業種一覧(令和5年4月1日~6月30日) [PDFファイル/483KB]
■セーフティネット保証4号
【対象者】
(1)法人の本店登記場所(個人事業主は主たる事業所)が八雲町内であり、1年以上継続して町内で事業を行っている者
(2)国が指定する災害等の発生に起因して、当該災害等の影響を受けた後、最近1か月(令和2年2月以降)の売上高等が前年同月比で20%以上減少しており、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高等が前年同期比で20%以上減少することが見込まれる者
セーフティネット4号を申請される方へ [PDFファイル/143KB]
セーフティネット保証4号申請書 [Wordファイル/24KB]
【認定期間】
~2023年(令和5年)6月30日
信用保証制度の詳細に関しては、こちらをご覧ください。
https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_gaiyou.htm<外部リンク>