低所得世帯支援給付金について
国は、令和5年3月28日に閣議決定された「電気・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」の増額・強化に伴い、八雲町においてもエネルギーや食料品等の価格高騰対策として、住民税非課税世帯等に対し1世帯当たり3万円を支給することといたしました。
八雲町では、以下のとおり支給を行います。
給付対象者
(1)住民税非課税世帯
基準日(令和5年6月1日時点)において八雲町に住民登録がある方で、世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯。
※課税されている所得があるにもかかわらず未申告である方がいる世帯などは対象外です(離別や死別を除く)
給付額
1世帯あたり3万円。
※1世帯あたり1回限りです。また、以下の手続方法の(1)(2)を重複して受給することはできません。
手続方法
(1)住民税非課税世帯
令和5年8月上旬、給付の対象と見込まれる世帯に対して、「支給要件確認書」または「申請書(請求書)」を送付します。内容を確認のうえ、必要事項を記入いただき、同封の返信用封筒にて返送してください。
前回の『電力・ガス・食料品等価格高騰支援給付金(5万円)』を受給した世帯で、世帯状況や課税区分(非課税であること)等の変更がない世帯に対しては、「支給のお知らせ」を送付します。内容を確認のうえ、振込口座に変更箇所がない場合は町が指定する支給日に支給します。 また、振込口座に変更箇所がある場合は変更届の必要事項を記入いただき、同封の返信用封筒にて返送してください。
申請期限:令和5年11月30日(木曜日)※当日消印有効
支給日
お手続きいただいた後に送付します「支給決定通知書」にてお知らせします。
※支給決定通知書の送付には、町で書類等を受理してから2週間程度かかります。
給付金を装った詐欺に注意してください
「個人情報」「通帳・キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください!
・給付金の給付のために現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対ありません。
・給付金の給付のために手数料の振込みを求めることは絶対ありません。
ご自宅や職場などに町や国の職員などをかたった電話がかかってきたり、郵便、メールが届いたら役場や八雲警察署(または警察相談専用電話(♯9110))にご連絡ください。